来年、2017年1月~2月の「大吉寺 世田谷墨絵クラス」の日程が決まりましたので、こちらでもお知らせします。
2017年
1月12日(木曜日)、 1月18日(水曜日)
2月10日(金曜日)、 2月16日(木曜日)
ホームページも更新いたしました。こちらもどうぞご参考下さい。
https://sites.google.com/site/sumieclass/meditation-sumie-at-temple
まだ、2016年は12月14日(水曜日)もございます。今年最後のお教室です。
ご興味のある方、ぜひお越しくださいませ。
本日のお教室では、皆さんと菊の花を楽しもうかなーと思い、ご用意したのですが、
菊のお花は、誰も描かず。
あれ、おかしいな。
今日は、初心者の方々が大変に熱心でいらして、
「竹」の基本の筆法を、皆さんじっくりとお勉強されました。
このクラスでは、もちろん基礎もお教えしますが、
集まった皆さんと、各自の課題に取り組んで、心のしずかな墨絵の世界を楽しんでいただく機会でもあります。
(と、申し上げつつ、今日も私が一番、熱中してアレやコレやご説明してしまいましたよ。)
------
墨絵の世界にご興味を持っていらっしゃる方は、
案外、多いのではないかと、私は考えています。
「墨絵、知ってるよ。」
から
「墨絵を描く面白さって、知ってるよ。」「出来るんだよ。」
と、沢山の人に言わせたいです。
それが私の最終的な夢であり、目標です。
--------
そうなんです、出来ます。
黒い墨の色、一色しか使わない、墨絵の世界ですが、
この一色だからこそ、
一生懸命描いた作品に現れてくる、滲み出てくる、
お人柄の優しさや、光というものが、感じられます。
もう、それで、作品になっています。
本来、作品とはそういうものではないでしょうか。
私達は、学校で「上手でなければ絵は描けない」と思わされているようなものです。
その考え方を、私は覆してしまいたい、といつも心の中で思っているのです。
誰にでも、その人にしか描けない「いい絵」があります。
墨絵にはそれがよく現れます。
------
墨絵のクラスに参加する事・墨絵を習得する事を通じて、
何か、その方にとっての新しいものを、心に掴んで頂きたいと思っています。
琳派墨絵クラブ