
昨日の中秋の名月、ご覧になりましたか?
実は中秋の月が満月になるのは珍しい事で、今回も八年ぶりとか。
国立天文台によると、来年と再来年も中秋の名月に満月になるのですが、その後は2030年までないそうですよ。
で、何故中秋の満月が愛でられかというと、見上げる角度が丁度いい、そして空気が澄みわたって綺麗に見えるから。
この中秋の名月を祝うのは平安時代、中国から伝わった風習だそうです。
娘達が小さい時はススキを刈ってきて、枝豆ととうきび、葡萄などと一緒に備えたものです。
今年は地元の友達lineで「お月様が顔を出したよ」という連絡が入り、急いで見上げましたが、こちらは残念ながらこんな鱗雲で夜空が覆われていました。
これはこれで凄いですけれどね。
なのでこちらの中秋の名月イブの写真を。

来年はまん丸お月様見られるかしら。
そしてコロナはすっかり終わっているかしら。。。