![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/9d093d0ecbfc7e4ef7c2ddea15f2d7a8.jpg)
◎6月の倫勝寺 行持日程
〇坐 禅 会 ( 於 本 堂 )
8 日 (日) 暁 天 朝7時より8時
24日 (火) 夜 坐 夜7時より9時
※今月は都合により坐禅は2回です
〇写 経 会 (於二階和室)
27日 (金) 午前10時開席 ・ 午後2時読経
倫勝寺住職 馬場義実 合掌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気付いたら6月になっていました。
先月中旬以降は長岡市や栃木県に出かける用事があったり、出張のお仕事が多かったりしたせいで、ブログの更新どころか、日常生活も乱れがちになってしまいました。
今日っていく日だっけ?何曜日?なんて・・・・おかしくなってしまいました・・・こりゃあまずい。
で、今日になってようやく行持日程のお知らせです。
この半月の間にかなりあちこちに行きましたが、カメラを持参していきましたのでなにかしら写してきました。
今日の写真は昨日、出張仕事で泊まった千葉県の岩井海岸の写真や、中旬に出かけた長岡のお寺さんの苔むした庭の様子。
無秩序ですが、いろんなとこに行ってんだなあ、ぐらいで眺めていただければ・・・・・
岩井海岸にあった菊池寛さんの歌碑。
「遠浅の海きよらかに子等あまた群れあそびゐる岩井よろしも」と読めました。
泊まったホテルからは山の景色も海の景色も楽しめました。一泊朝食付きで6500円。しかも温泉付き!。
保田の花卉農家のビニールハウスは、カーネーションが終わって少しさみしそうです。なんだかクジラの背骨のような感じ。
長岡の知合いのお寺で先代住職さんの三回忌にあわせて晋山式が行われました。新しい住職さんの新任式です。
35代目の新住職さん。お寺の歴史の重さをしっかり受け止め、これからも精進されることを誓われました。
山門の裏側の見えないところに、こんな落書き。
お寺で怒られた子供が、住職さんのぷんぷん顔を書いたのかもしれませんね。
合掌の郷も、何時に間にか夏色が少しずつ増えてきているようです。
野蒜も花から実のような状態になってきています。
で、もって明日はやんごとない事情で山形に出張。そのあと東京でお仕事があって、そのあと秋田に日帰り出張・・・たまにこんな風に仕事が立て込むことがありますが、なんだかねえ、ちょっと変な感じ。
お盆の時期も近いので、身体を壊さないようにしなくちゃイケませんね。
今日はここまで。
さんぜのまなざし goo別院 1406
もうあじさいの季節なんですね~。
りんしょう様も忙しすぎて、あまりご無理をなさらないように(^O^)
私も最近(今日 笑)ブログを開設いたしました。ハワイのことを綴っていきます。よかったら遊びにいらしてください。