さんぜ通信

合掌の郷・倫勝寺のブログです。行事の案内やお寺の折々の風光をつづっていきます。 

卯月つれづれ・・・春彩彩2

2016-04-05 07:00:00 | 合掌の郷・写真部

 

合掌の郷の桜、満開です。一番いい時期かも知れませんね。

この二、三日雨が降って肌寒いので、この状態が少し長持ちするかもしれません。

天気が良ければ、緑地のベンチでお花見するのも良いかも。

鳳倫閣の北側駐車場(戸塚カントリー側)の桜も、とてもきれいです。

この週末は、お花を見上げながら心の中の亡き方とゆったりした時間をお過ごしください。

        

下の写真は今月3日に行われた、千葉市緑区にある合掌の郷・いづみ霊園の合同供養墓「しおん」の春季法要。

  

こちらもちょうどいい具合に桜が咲いて、満開の花の下での法要になりました。

昨年は花吹雪、おととしは花散らしの雨の中での法要でした。

雨が降っても風が吹いてもそれぞれに自然の良さ、美しさがあります。

参列の方々の故人様への思いが、桜とともに彩られることを願います。

     

園内を見回りして歩くと、あちこちにチューリップや海棠や辛夷、アケビの花も咲いています。

      

前にも書いたように、お墓にプランターを持ち込んで植えている方もいますので、おやこんなところにこんなきれいな花が、なんてこともしばしば。

うれしい驚きです。

 

先日、山形に行ってきました。

96歳になる祖母に万一のことがあったとき、すぐに対処するのはなかなか難しいので、事前に身内や業者と打ち合わせをしてきました。

前回出かけた時も、親寺の方丈さまと打ち合わせをしています。

10年前に師父が亡くなった時は、かなり入念に事前の準備をしていましたのであたふたすることはなかったのですが、それでもあれこれ手落ちがありました。

今回は師父のような規模で葬儀を行うことはないのでいいのですが、横浜とは葬儀のやり方が違うのでいろいろと話を詰めなければならないこともたくさんあります。

老老介護で苦労している79歳の母親に負担がかからないように、と思いながらのことなのですが・・・

現実には妹と母親に丸投げなわけで、家を離れた長男は役立たずだなあ・・とあらためて思う次第です。

写真は満開の紅梅と山形の佛性寺。

  

山形はまだ梅の時期。桜の便りにはもう少し時間がかかりそうです。

今日はこれまで。

さんぜのまなざし goo別院 1604  



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しみじみと... (紅花っ子)
2016-04-15 11:51:41
病弱な母親を一人置いて離れて暮らしてる長女の私も同感です!あと数年後に訪れる現実を考えてはいるものの、何もできない無力さが情けないです。妹も亡くなり相談相手もいないのがなんとも悲しいものです。
旧家に生まれた娘には重荷ですね。小さい頃からそれを背負って生きてきたわけですが。
住職様のお母様には頭が下がりますよ!
返信する
しみじみ だな (りんしょう)
2016-04-18 07:06:37
あっちゃんはよく頑張ってるよ。

力抜いていくべ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。