さんぜ通信

合掌の郷・倫勝寺のブログです。行事の案内やお寺の折々の風光をつづっていきます。 

巨大UFO出現?

2012-06-24 10:56:00 | 合掌の郷・写真部


6月の台風、8年ぶりだそうです。
被害に遭われた各地の皆様、お見舞い申し上げます。
これから梅雨の長雨の時季になります。土砂崩れなどの二次災害にくれぐれもご注意下さい。

台風の当日、拙僧は翌日に13回忌法要を控え甲府に滞在しておりました。

台風は山梨県を直撃。竜巻警報まででる悪天候となり、夕食後は外に出ることもかなわず早々に床に就きました。

翌朝は本当に台風一過の素晴らしい青空。
いい天気だ、やっぱり伯父さんは心がけが良かったんだなあ、などと窓の外をみていると、ややや、巨大なUFOが!?

隣に部屋にいたおばあちゃんや伯母さんも大騒ぎ。
でもこれはレンズ雲というれっきとした自然現象です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レンズ雲 (レンズうん、レンズぐも、Lenticularis)は、巻積雲、高積雲、層積雲に見られる雲種の1つ。凸レンズの様な形をした特徴的な雲。巻積雲の場合はレンズ状巻積雲、高積雲の場合はレンズ状高積雲、層積雲の場合はレンズ状層積雲とも呼ばれる。

学術名"Lenticularis"は、ラテン語で「小さなヒラマメ」を意味する。"lentil"(ヒラマメ)は"lens"(レンズ)の語源となった言葉であり、"lenticular"は英語で「レンズ状の」を意味する。

山や山脈において、風と地形の影響によって、山頂付近を湿った空気が昇る際に断熱冷却されてできる。傘雲、笠雲などは、この山のてっぺんにできるレンズ雲を指す呼び名である。

また、山から離れた場所でも発生する。これは山岳波が原因である。風が山を越えた際に、その上下運動が波となって、減衰しながらも形を保ったまま風下側に流れ、定在波となって山と同じ作用を及ぼす。吊し雲(つるし雲)と呼ばれることが多いほか、ロール雲、ローター雲、巻き雲などとも呼ばれる。山岳波は上空に向かって上昇することも多く、山の高さよりも高い所にできることがある。また、山の高さ付近を伝わる山岳波の振動が上空の気流にも影響して、上空に別のレンズ雲が現れ、時に二重のレンズ雲になることもある。この上空の雲だけを指す呼称として「レンズ雲」を用いる場合もある。

上空の風が強いときに発生することが多い。多くの場合、風が強く吹く前兆、あるいは天候が悪化する前兆だとされるが、これは強風がやってくるときは上空から現れやすいことや、低気圧や前線といった悪天候の要因に伴って強風が吹くことが多いことからも理屈が通る。世界各地でも悪天候を知らせる観天望気の1つとして知られている。ただ、同一地点のレンズ雲でもさまざまな形があり、中には好天の前兆とされているものもある。また、数十分~数時間持続することが多い。

笠雲や吊るし雲などは、乱気流の原因となる山岳波を視覚的に見ることができる数少ない証拠となる。そのため、航空分野でも危険な雲として知られている。

レンズ雲の多くは、雲の十種分類では高積雲にあたる。積雲の亜種とされるが、積雲ではなく、積雲のような構造をした雲である。

傘雲、笠雲などはレンズ雲である。また、積雲や積乱雲の頂上部にできる頭巾雲やベール雲にはレンズ雲と似たものもあるが異なる分類の雲である。


以上 「フリー百科事典ウィキペディア」より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「静岡の方じゃ地震雲っていうんだ」とか言う人もいて、こうやってデマは広がっていくんだなあ・・と思ったことでした。

こんなに大きな、はっきりした形のレンズ雲は初めてみました。しかし、すごいですよね・・・・

好天の前触れという説などもあるようですが、いずれにせよ当日の甲府、韮崎地方は暑いほどの良い天気でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

台風の強い風で霊園内の草木も倒れたものが多かったのですが、なんとかまた身体をおこして花をつけ始めました。

    

園内の沙羅は今が満開です。

今日はここまで。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。