いつもは県内の病院(内科、循環器内科)へ通院してますが、先日は2年ぶりに県外受診(循環器内科)へ行ってきました。
と言っても、体調が悪いわけではなく、肺高血圧症のその後を検査(血行動態の確認)ということで・・・。
到着後、受付を済ませ・・・
検査着に着替えて、リストバンドも付けて、
スタンバイ完了(*`・ω・)ゞ
その後、移動して・・・
まずは、心臓カテーテル検査。
今回は右腕からでした。
そして、気になる肺動脈圧は、
平均圧 10mmHg
正常値は18~9mmHgらしいので、
ハナマルです (*’ω’ノノ゙☆パチパチ
5年前にフローラン療法を終え、その後、肺高血圧症の内服薬も止めて、この結果!
もちろん、肺高血圧症の原因となった、元々の全身性エリテマトーデス(SLE)の内服薬は今もたくさんありますが(^_^;)
私の場合は、このSLEと今後もいかに上手く付き合うかが重要です。
2年ぶりのカテ検査ということで、少し心配でしたが、ひと安心(o^-^o)
カテ中は、カテ室の天井を見上げながらいろんな事を思い出しました。
2007年、初めてこの病院に入院した時は、脊髄梗塞による右半身麻痺からようやく立ち直って(後遺症は今もありますが...)間もなく肺高血圧症・・・という流れだったので、心が完全に荒んでいて、先生と口を訊きませんでした。
体の自由も制限され、水分制限でさらにイライラし、看護師さんに当たった事もありました。
今思えば、人として情けない(-_-#)
ごめんなさい。
でも、治療が進むうちに心身共に元気になり、リハビリできるぐらいになった頃には勝手なもので、先生に「今の楽しみはリハビリとご飯です♪」なんて言えるようになってたなぁ...
リハビリで気に入ったエアロバイクは自宅にも購入し、今も愛用してます。
好きな音楽を聴きながらこぐとスッキリします(^^)
というわけで、退院する頃にはすっかり更生してました(^^)
かなり話がそれましたが、カテ終了後は、初めて入院した時から何度もお世話になってきた看護師さん達と久しぶりにお会いできました。
嬉しかった~(*´∀`)♪
カテ検査が終わったらホッとして、もう帰りたかったですが(笑)、検査はフルコースありまして・・・
↑時間、順番は関係なく進みました。
検査、診察、会計、全て終わったらもう夕方だったので・・・
ささやかなご褒美に「沖縄黒糖ラテ」を買って、飲みながら帰りました(^^)
来月はいつもの外来へ。
今回の検査結果を先生に届けて、良い報告をしてきます(*^^*)
↑胸部に留置され、携帯型輸液ポンプでフローランを24時間持続静注していた時のカテーテル。途中、入れ替えもありましたが、約7年間のお付き合いでした(^_^)
フローラン療法卒業記念に貰って帰ったのですが、2年ぶりの県外受診記念に出してみました。絶対に後戻りしないぞ!という決意を込めて...
最後になりましたが、私の体調や病状を気にかけてくださる皆様、おかげさまで私は今のところ、元々のSLEも含め、良い状態をキープしています。
いつもありがとうございます。
★おまけ★
帰りに寄ったSAで見つけたガチャガチャ
何が出るか分からないなんて魅力的w
よし、やってみよう!
↑こんなのが出ました(^^)
「もちもちゼリー」シリーズだそうです。
→食べられません(^^)