日々!苦戦

巨鮎の郷!吉野川☆おとり鮎.遊漁券販売☆
  お山のお魚遊び☆採取作業☆飼育ブログ

甘く香る

2013-10-21 08:35:16 | 今日は!
こんにちは!ご訪問の皆さん!ありがとうございます

今朝の高知新聞には!ホ-ホ-釣り仲間の嫁のレシピが

地産地食!高知秋レシピ
甘く香る原木シイタケ



ナラやクヌギの丸太に菌を植え付ける原木シイタケ
おがくずなどの培地で育てる菌床シイタケより香りが強く
長岡郡本山町では約10戸の農家が栽培している
どんな料理にも入れよった35年前.同町古田に嫁いだ
古田 雅子さん(56)がそう言って笑う
夫と毎年.大量の原木を切り出し年間出荷量は30万個にも上がった
食卓でもさまざまな調理法を試した南蛮漬けはその一つだ

今は野菜のハウス栽培に比重を移したが原木シイタケは
メ-ンのおかずになる立派な食材。独特の甘い香りを放ちながら
揚がったシイタケを自家製の3色のピ-マンが彩る
肉厚の食感ご飯が進む進む (高知新聞より)

作り方
1.干しシイタケを水で戻し一口サイズに切る
かたくり粉をまぶして180度の油で1分弱揚げる
2.酢.砂糖.薄口しょうゆ.だし汁をボ-ルに混ぜる
3.1を皿に盛りピ-マンとタマネギを千切りにしてのせ
2をかける

分量
干しシイタケ=50グラム 3色ピ-マン=各1個
タマネギ=半個 合わせ酢=酢200cc 砂糖大さじ6杯
かつおだし汁大さじ4杯 薄口しょうゆ小さじ2杯
(以上3.4人分)


ワォ~美味しそう!まだ食ったことがない南蛮漬けシイタケ
何時もご夫婦さんにシイタケも3色ピ-マンもいただくのだが
レシピでは困る?作って持って来てと新聞眺める?



料理のできない1人暮らし今日の朝食も炭火で
カシワ.タマネギ.ニンニク.ハム焼いて食べる



頑張ろう!ブログ村ランキングへ!ポチお願いネ(-_-)_/───○にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

BLOG RANKINGへ!ポチお願いネ(-_-)_/───○人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする