まるちゃん地方 本日は晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
秋らしく 爽やかな朝を過ごしています
さて、先日のことなんですが
まる宅の ささやかな庭の木々のお話です・・・
エゴの木、もみじ、花みずきなど 立ち木の葉っぱがなくなってきました???
あぁ~ 今年もついにこの季節になってしまいました~・・・
電気虫(刺蛾)という幼虫がいっぱい発生しました
知らずにあたると それはとても痛いですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/fbd04b37375a1f85cde811dc75d4dc45.jpg)
カキノキやバラ科の木に多く発生し、葉の裏側に大量に生息していることが多い。
幼虫は別名を「イラムシ」とも言い、ライムのような鮮やかな緑色や薄茶色、
概観はウミウシのような形状をしている。
鶉の卵(鶉の4分の1程度)のような、独特の茶色い線の入った殻(スズメノショウベンタゴと呼ばれる)
の中で蛹になり越冬し、7月から10月ごろに発生する。
多くの棘を持ち、触れるとハチに刺されたような鋭い痛みを生じる。と、いう説明でした。
早速 オットに消毒をお願いし 電気虫はすぐに葉から落下し駆除できました
でも、そこには一抹の不安が・・・
実は ヤマガラが子育てのために エゴの実をついばみに来ているんです
一日に何回も往復して頑張っているので 消毒薬が乾き ヤマガラが来ない時間帯を選んでもらいましたが
数時間後の夕方 実をついばみに来てしまいました・・・
(夜には雨が降り 薬は流れたと思います)
心配していましたが 翌日も元気な姿を見れて、一安心しました
絶滅危惧の種類もあるらしいので、元気でよかった~
16日程で子育ても終わり ついにエゴの実は数えるほどになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/1b8207390b43351622f9e98aed105da1.jpg)
触れる程 近くに止まっているのに 写真に撮れません!!
・・・Yahoo図鑑よりお借りしました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/94af45bcf037fd87161ce4b6518b800b.jpg)
エゴの木は2本ありますが、葉っぱも実もなく ほとんど丸坊主になってしまいました
・
・ ・
夏の天候のせいか、まるは体調不良~
病院でお薬をもらい、なんとか復活しました。
皆様も お身体ご自愛くださいね。