RiZ色☆日記

福岡の音楽ユニット「RiZ」のヴォーカルRieの日記!

「仮説思考」

2006年05月10日 00時10分10秒 | Rieのおすすめ
久々に読書をしました(^^)
内田和成さんの「仮説思考」

見た目なんだか難しそうな本だけど読んで見たらそうでもなかったですよ*とは言ってもちょい時間かかったけど、、(><;)経営してる人とか読むと面白いかも。そうじゃなくても、仕事こなすスピードを早くする要領とか掴みやすくなるかも*
行動を起こそうとすると、、先が見えない時ってありますよね!その時に必要なものは3つ*
まずは「先見性」今だけでなく先々なにが起こるかを想像しておくと動き方も変わってくるし、大事ですね!
そして「決断力」ものごとを始めるのには必ずタイミングを合わせる事が必要です。チャンスは急に来るもので、それをつかみ取るには準備しとかなきゃならないわけです。Rieは若干(?)運動がオンチさんなので、特に意識しとかなきゃ笑!
そして最後に「実行力」たとえば、個人でなく団体だったら、それを動かせないと意味がないわけです。たとえチャンスをgetできても、、。
何が起こるか想像する中で、あらゆるプロセスを考えると、すごい時間ってかかっちゃいます。そしていつかはタイムリミットがきてしまう;そこで「仮説思考」が必要になる!と、、。あらゆる可能性の中から、自分の直感や今までの経験から焦点を絞る。たとえそれが間違いでも検証していく上で新たな発見もあるわけで、決して無駄にはならないですからね。

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法

東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


へぇと思ったのが、、コンビニのソフトドリンクの話。
いろんな種類があった方が選ぶ楽しみがあっていいかも!って思っちゃうのですが、だいたい決まってますよね。新発売の風変わりな商品があったとすると、一度は試しに買ったとしても、リピーターになることは滅多にない。何年も前から売れてる商品ってのは当然フルに陳列しとかなきゃ!もし品切れしてしまったら、チャンスロス;となりますもんね。「死に筋」はカットして「売れ筋」は陳列スペースを広げてあげた方がいいし、フェイスを増やしてあげる事で、見栄えもするし、見つけやすい*売れない商品は最初のうちはおもしろがって買うけど、続かないこと多いかも。すると期限が切れて、廃棄処分となってしまいます;それに、、お客さんも選びやすい!欲しいものがすぐに見つからない時ほど煩わしい時はないですもんね;

こういった考え(Rieの意見も組み込まれてるけど^^;)から、あるコンビニさんは種類を3分の2に減らしたそうです。すると売り上げが従来の3割増に。仮説して実験、そして検証したわけですね。

ところで、、Rieは確実に網羅思考やなあと、、これ読んで気付きました(^^;)一つを調べるとなるとあらゆる面から考えてしまう。一生懸命に調べても使えない事もあって、無駄になっちゃう時があります(^^;)
「仮説思考」この考え方でいってみよう~*

RiZ色RadioとRiZのHPです!
RiZ色Radio RiZ Homepage

それと、amazonです!カスタマーレビュー書いてくださってありがとうございます!!きっと、、いや絶対、あれ見て興味持ってくれてる方いますよ!!(^o^)もっともっとRiZが広がりますように!もっともっとよろしくおねがいします(__)
真昼の月
RiZ
インディペンデントレーベル

このCDの詳細を見る


RiZをGoogleで検索したら2番目に出てきた。たまたま??でもうれしいなあ(^^)みんなが見てくれてる証拠ですね*ありがとう~(*^^*)感謝感謝でっす!



RiZ☆information