RiZ色☆日記

福岡の音楽ユニット「RiZ」のヴォーカルRieの日記!

雨、、

2006年05月18日 19時32分42秒 | Rieのつぶやき
雨だ、、。心までも曇ってしまうぅ(><)空が薄暗いのがやだ。空が明るければ許せるんだけど。つまりは天気雨かな??今年の梅雨はどうでしょうね。)奄美(13日)沖縄(5月14日はすでに梅雨入りしてますが、例年より遅いそうです。
梅雨かぁ、、。湿気が多くなるから、、カビるんるんが発生しやすくなるし、食中毒も注意しないといけないですね!キノコは栽培しやすい時期だったりするのかなあ?だって菌類ってカビでしょ??湿気の多いところではよく育つだろうし。
(ーー;)話が脱線しました。そういえば、、知り合いは雨が降ると腰痛の持病が出ます。降る前に痛くなる事もあるそうで、今日は雨だと、、分かるそうです。ある意味予言者。でも辛いでしょうね(><;)梅雨は夏に向けての水分補給。水不足になるのは困りますが、、。いい事があれば悪い事もある。それが自然の仕組みですなあ。
そうそう発見しました。Rieはいつも「Google」で検索してるのですが。「BIGLOBEサーチ」をみっけました。RiZの検索順位は同じでした(3位)これいいかもって思ったのが、、。どのくらい離れてるかって差が分かるようなのです。左側に縦線が並んでるんですよ。最高で10本。

ちなみに、、今現在の順位です。
1番目が10本、2番目が5本、3番目が4本。
RiZは3番目です。

どうしても高い順位に~というわけではないのですがね(^^)今でもちゃんと1ページ目に出てきてくれるし*
みなさんのおかげです!ありがとうございます!!

ちなみにちなみに、、yahooで検索したら1番目に出てきました(*^^*)すごい嬉しい*だってRiZを知ってくれてる人が増えてるってことでしょ?

みなさんがRiZを見つけやすいように、、。なんとか1ページ目に出るようRiZもがんばっていきたいと思います!よろしくおねがいします(__)

RiZ色RadioとRiZのHP
RiZ色Radio RiZ Homepage

amazonで購入すると送料無料です。
真昼の月
RiZ
インディペンデントレーベル

このCDの詳細を見る



佐賀新聞~蓮華の花☆

2006年05月18日 00時03分37秒 | お知らせ
今日は佐賀新聞さんに取材をしていただきました*というのも、CD「真昼の月」のお話はもちろん。7月17日にライブが決まりまして、、そのお話をしてきましたよ!昨年も出させていただきました「唐津花火大会*」今から楽しみです!佐賀新聞しゃんにはいつも
お世話になっております(__)近々掲載されます。またRiZのHP、Blogでお知らせしますね!(^^)

レンゲといい、アザミといい、、いつのまにか花を咲かせ、いつのまにか姿を消す、、。Rieはレンゲの花が好きです*色も形も、、(^^)花の写真を撮るのが好きなのですが、、今年は撮りそびれました;しくしく、、;子供の頃はあぜ道通って学校に通ってたので近くで見る事が出来ましたが、、最近では遠目からしか見れません(特に車に乗ってると。)よし今度は降りて近くでみるぞ!って何度も思って、、。気がつけば掘り返されてました(><)悲しい、、;
レンゲ(蓮華草)はゲンゲとも呼ばれています。花が車輪状に並んでいる様がハス(蓮)の華に似ていることが由来となっているようです。マメ科の植物です。

ところで、、アザミやレンゲってなぜ田んぼに咲いてるかご存知です?
水田にわざわざレンゲの種を播くのは,マメ科植物の特徴である空中の窒素を取り込んで養分にする働きと,レンゲをそのまますきこんで緑肥にするためです。最近は化学肥料使ってるところが多いからレンゲの花も少なくなったのかな?少なくなりましたよね。レンゲが咲いてる田畑が、、。

ほとんどの植物は、土の中の窒素分を根から吸収しています。そうなると次第に窒素分が無くなるので肥料が必要になるわけです。窒素を補うためには、マメ科の植物は最適!というわけです。
だから、秋にレンゲの種を撒いて春に咲くように育てるわけですね!今年はレンゲを近くで見る事出来なかった~(><)
『チャンスとは予告なく訪れるもの、、。しっかり目を見開いて日々を
過ごす事が大事』
レンゲの花をチャンスに例えるのは少し強引だったかな?笑。


http://www.ichigo-ongakudou.com/riz/
掲示板☆http://6629.teacup.com/riz/bbs
ブログ☆http://blog.goo.ne.jp/riz_music


RiZ☆information