角煮まんじゅう*
先日のJAJAライブの日、いただいちゃいました(*^^*)
いわく、大丸のデパ地下にあります
「岩崎本舗」
で買って来てくださったとか!!
おいしいおいしい!RieもZunさんも喜んでいただきました!
それもそのはず。
「岩崎本舗」の本店は本場長崎にあります!人気があるため展開しているようですね(^^)めんたいワイドでも紹介されてたようです!
豚の角煮って、、
ご存知でした?
どこそこかしこの居酒屋さん、家庭料理でも食卓に並んでるご家庭は多いかと思いますが、
元々は長崎の郷土料理である「卓袱(しっぽく)料理」のメインディッシュだったそうです。
これは中国の文人、蘇東波(そとうば)が好んだので東波肉(とんぽうろう)ともいわれているそうです。
煮込んで煮込んでトロトロの角煮を、肉まんなどと同じ生地に挟んで食べる。
それが角煮まんじゅう(^^)
この角煮まんじゅうとは別に角煮まんてありますよね!(形は違うけど、、味はいっしょ?なのかな?)
実は角煮まんってどうなの?
って思ってました(^^;)冬場になるとコンビニで肉まん、あんまん、ピザまんの横に並んでますよね!
今年の冬は角煮まん*チャレンジしてみます!
先日のJAJAライブの日、いただいちゃいました(*^^*)
いわく、大丸のデパ地下にあります
「岩崎本舗」
で買って来てくださったとか!!
おいしいおいしい!RieもZunさんも喜んでいただきました!
それもそのはず。
「岩崎本舗」の本店は本場長崎にあります!人気があるため展開しているようですね(^^)めんたいワイドでも紹介されてたようです!
豚の角煮って、、
ご存知でした?
どこそこかしこの居酒屋さん、家庭料理でも食卓に並んでるご家庭は多いかと思いますが、
元々は長崎の郷土料理である「卓袱(しっぽく)料理」のメインディッシュだったそうです。
これは中国の文人、蘇東波(そとうば)が好んだので東波肉(とんぽうろう)ともいわれているそうです。
煮込んで煮込んでトロトロの角煮を、肉まんなどと同じ生地に挟んで食べる。
それが角煮まんじゅう(^^)
この角煮まんじゅうとは別に角煮まんてありますよね!(形は違うけど、、味はいっしょ?なのかな?)
実は角煮まんってどうなの?
って思ってました(^^;)冬場になるとコンビニで肉まん、あんまん、ピザまんの横に並んでますよね!
今年の冬は角煮まん*チャレンジしてみます!