SSCを降りて今度は外回りです。
機体同士の距離が近すぎて撮影には難儀しますが、そもそも
撮影のための展示じゃないので仕方ありません。
全景は厳しいので、部分部分ですがSSCの特徴を捉えてで。
後ろから
デルタ翼の形状
ミッシュランタイヤが奢られる
アフターバーナーを放つエンジンダクト
先頭のアンテナ
Concordeだけで1.5hを費やしたがあっという間だった。
22年のブランクがあってもその美しい形状やパーツは全く褪せることなく君臨していた。
2030年頃には次期音速機が誕生してるはずだが、SSCに形状が似てるのも楽しみだ。
SSCに生きているうちに搭乗できなかったことが唯一の心残りだ。
チャンスはあったのに・・・・・なんでもそうだが、思い立ったら吉日とはよく言ったもんだ。
06/JUL/2024
機体同士の距離が近すぎて撮影には難儀しますが、そもそも
撮影のための展示じゃないので仕方ありません。
全景は厳しいので、部分部分ですがSSCの特徴を捉えてで。
後ろから
デルタ翼の形状
ミッシュランタイヤが奢られる
アフターバーナーを放つエンジンダクト
先頭のアンテナ
Concordeだけで1.5hを費やしたがあっという間だった。
22年のブランクがあってもその美しい形状やパーツは全く褪せることなく君臨していた。
2030年頃には次期音速機が誕生してるはずだが、SSCに形状が似てるのも楽しみだ。
SSCに生きているうちに搭乗できなかったことが唯一の心残りだ。
チャンスはあったのに・・・・・なんでもそうだが、思い立ったら吉日とはよく言ったもんだ。
06/JUL/2024
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます