4月30日(金)庭は春爛漫
春が遅い仙台もようやく寒さから解放される気配である。これから来月5日までは好天が続き気温も平年並みか高めになるようだ。わが家の庭も春爛漫の装いになって来た。
今朝ワラビを見つけた。まだ先端が開いていないから出てきたばかりだろう。最初の1本を見つけた周りを探すと他にも出ていた。茹でてアク抜きし昼のおかずにしようと摘んできた。カンゾウの若芽も旨そうである。アイコ(ミヤマイラクサ)、ユリワサビも出てきた。ユリワサビは白い小さな花をつけ始めている。熱湯をかけ密閉容器に入れておくとぴりりと辛い酒の肴になる。ミズ(ウワバミソウ)やシドケ(モミジガサ)も芽生えてきた。
先日居酒屋でアマドコロのお浸しがでた。これも春を告げる山菜の一つである。わが家の庭には近縁のナルコユリが生えていて、これも食用になるが、味はアマドコロに及ばない。アマドコロの方がその名の通り甘味があって旨い。
オオイヌノフグリ、オドリコソウ、ラショウモンカズラ、イカリソウなど春を彩る草花が次々咲き出した。追いかけるようにサクラソウもピンクや黄色の花を開くだろう。エビネはまだ芽が出たばかりである。
菜園は菜の花の真っ盛りだ。できるだけ蕾のうちに摘んで食べているが、夫婦二人では消化しきれずに菜の花畑になるのである。去年の晩秋に種をまいて冬越しさせたサヤエンドウにも花が咲き出した。間もなく収穫できるのが楽しみである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
春が遅い仙台もようやく寒さから解放される気配である。これから来月5日までは好天が続き気温も平年並みか高めになるようだ。わが家の庭も春爛漫の装いになって来た。
今朝ワラビを見つけた。まだ先端が開いていないから出てきたばかりだろう。最初の1本を見つけた周りを探すと他にも出ていた。茹でてアク抜きし昼のおかずにしようと摘んできた。カンゾウの若芽も旨そうである。アイコ(ミヤマイラクサ)、ユリワサビも出てきた。ユリワサビは白い小さな花をつけ始めている。熱湯をかけ密閉容器に入れておくとぴりりと辛い酒の肴になる。ミズ(ウワバミソウ)やシドケ(モミジガサ)も芽生えてきた。
先日居酒屋でアマドコロのお浸しがでた。これも春を告げる山菜の一つである。わが家の庭には近縁のナルコユリが生えていて、これも食用になるが、味はアマドコロに及ばない。アマドコロの方がその名の通り甘味があって旨い。
オオイヌノフグリ、オドリコソウ、ラショウモンカズラ、イカリソウなど春を彩る草花が次々咲き出した。追いかけるようにサクラソウもピンクや黄色の花を開くだろう。エビネはまだ芽が出たばかりである。
菜園は菜の花の真っ盛りだ。できるだけ蕾のうちに摘んで食べているが、夫婦二人では消化しきれずに菜の花畑になるのである。去年の晩秋に種をまいて冬越しさせたサヤエンドウにも花が咲き出した。間もなく収穫できるのが楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)