イラク戦争が長期化していた2005年のアメリカ。ゲイの青年エリス・フレンチは母に見捨てられ、16歳から10年間にわたってホームレスとして生きてきた。自身の存在意義を求めて海兵隊に志願入隊したものの、教官から強烈なしごきを受け、さらにゲイであることが周囲に知れ渡ると激しい差別にさらされてしまう。何度も心が折れそうになりながらも、暴力と憎悪に毅然と立ち向かうフレンチ。孤立を恐れず、同時に決して他者を見限らない彼の姿勢は、周囲の人々の意識を徐々に変化させていく。
LGBTと言われ、今はジェンダーについてカミングアウトが自由に出来る時代ですが、21世紀の初めはまだまだ偏見と嫌悪があった時代、母に拒まれ、住む場所がない青年が生きるために、母からの愛を取り返すために志願したのが海兵隊。海兵隊といえば、アメリカ軍の中で精鋭中の精鋭。映画でも「フルメタルジャケット」「ジャーヘッド」「GIジェーン」とその凄まじい訓練ぶりを見ながら、何度もスクリーンから目を背けていたことをこの映画を見ながら思い出しました。さらに主人公フレンチは、ゲイです。ゲイとわかってからのいじめは、仲間だけでなく、上官からもひどく、目を覆いたくなりましたね。それでもフレンチに目をかける人や、本人の覚悟が、絶望ではなく、希望ので灯火に変わるところは素晴らしかったですね。監督ので体験を基本に描いているので臨場感溢れる訓練シーンにいつの間にか、自分も新兵になっていて、肩に力が入りまくり。(現実は、すぐ落ちそうですが)。
☆☆☆☆