最近、運動不足すぎです。
自転車と釣りは基本的に土曜日しか行わないのですが、最近ずっと土曜日が雨だったり飲みだったりで、とにかくまあ身体を動かしてないんですよね。
というわけで、日曜日は自転車に乗って、尼崎にある某温泉銭湯に行ってきました。といっても片道6km程度なのでたいした運動ではないのですが。
こちらは初めての訪問。評判の高さ通り、無加温無加水かけ流しの三拍子揃ったいいお湯だったけど、行った時間が悪かったのか、いかんせん人口密度が高く、1時間で浴室を出ました。
尼崎で温泉というと、どっちかといえばスーパー銭湯の方が幅を利かせている印象がありますが、昔から続く銭湯でも、温泉を掘ってかけ流しで提供しているところが何店かあります。
感想はどうこう書きませんが、ちょっと俺的にはどこもツボから外れているというか、いや決して悪くはないのですが・・・うん、これは好みの問題ですね。
例えば、今回行った銭湯は非常に活気があって、露天風呂もなかなかのもので、風呂上がりには明るいロビーでビールやチューハイ、うどんなども飲食できたり。また以前行った銭湯は、個人的には「照明が暗いなぁ」と思ったのですが、何も考えずひたすら入浴に専念したい人にとっては絶好の環境でしょう。
人によって求めているものが違いますからね。その中から好きなところを選べばいいわけで。
ハッキリ言って自分の好みを突き詰めていくとキリがないわけですよ。「源泉の質はあそこが最高」とか「○○温泉の露天風呂は湯面の高さと浴槽の縁の高さが絶妙でいい塩梅」とか「○○温泉の水風呂は温度設定が素晴らしい」とか「○○温泉のジェットバスは出力最強!」とか。でもそれらを泉質も含めて同時に備えている銭湯なんて無いわけで。
まあ、完ペクト(完璧にパーフェクト)なところがないからこそ、いろいろな銭湯に行って楽しむことができるわけですよ。もちろん、ここ一本!と決めてる人もたくさんいらっしゃるでしょうがね。
俺だって湊山温泉やおとめ塚温泉が甲子園口にあったら回数券買ってるでしょうよ(笑)
・・・とまあそういうわけで、1kgほど体重が落ちたところで、自転車に乗って帰宅したわけですが、途中でおかもとさんに立ち寄り水分補給をしました。
ソフトボール大会があったらしく、その流れでハイテンションなお客さんがたくさん押し掛け、一時は店の外で飲んでた人もいたとか。俺が入った時も20人の超満員でしたよ。
まずはキリン大瓶と生ダコ。
さっと湯がいてますが、ちゃんときれいに皮を剥いているところが高ポイント。美味かった。
続いて、兄貴が言うところの「かなり濃いチューハイ」。実際、かなり濃い。おまけに大将が一層濃くサービスしてくれたので、炭酸が半分(=90mL)も入らない(笑)。画像は炭酸を入れる前の状態です。
どこぞのチェーン居酒屋も見習ってもらいたいものです。
続きまして、豚バラ。塩コショウ+少しニンニク。
酒の進むこと。そしてチューハイの中身をお替わりして(だってそうしないと炭酸だけ余っちゃうんだもの)、写真は撮ってないけどポテトサラダを。
帰りはもちろん、自転車を押して帰りましたよ。当たり前じゃないですか。
・・・呼吸をするように嘘をつくってのもなかなか心苦しいものですねw
こちらは持ち帰りができるので、刺身(生ダコとケンサキイカ)とおでん5種をお土産に持って帰りました。
ケンサキイカの盛り方が超適当なのは俺が酔っ払っていたからで、おでんの出汁が全くないのも俺が流しでこぼしてしまったからです(爆)
タコもイカも新鮮で、おでんは味がよくしゅんでました。しゅんで、って関東の人にはわからないか・・・よく染み込んでました。
しかし家に帰った時はほろ酔いだったのですが、30分もすると相当酒がまわってきて、けっこうしんどい思いをしながら眠りに着きました。
結局、一段と体重の増えた週末でしたとさ。あかんなぁ。
自転車と釣りは基本的に土曜日しか行わないのですが、最近ずっと土曜日が雨だったり飲みだったりで、とにかくまあ身体を動かしてないんですよね。
というわけで、日曜日は自転車に乗って、尼崎にある某温泉銭湯に行ってきました。といっても片道6km程度なのでたいした運動ではないのですが。
こちらは初めての訪問。評判の高さ通り、無加温無加水かけ流しの三拍子揃ったいいお湯だったけど、行った時間が悪かったのか、いかんせん人口密度が高く、1時間で浴室を出ました。
尼崎で温泉というと、どっちかといえばスーパー銭湯の方が幅を利かせている印象がありますが、昔から続く銭湯でも、温泉を掘ってかけ流しで提供しているところが何店かあります。
感想はどうこう書きませんが、ちょっと俺的にはどこもツボから外れているというか、いや決して悪くはないのですが・・・うん、これは好みの問題ですね。
例えば、今回行った銭湯は非常に活気があって、露天風呂もなかなかのもので、風呂上がりには明るいロビーでビールやチューハイ、うどんなども飲食できたり。また以前行った銭湯は、個人的には「照明が暗いなぁ」と思ったのですが、何も考えずひたすら入浴に専念したい人にとっては絶好の環境でしょう。
人によって求めているものが違いますからね。その中から好きなところを選べばいいわけで。
ハッキリ言って自分の好みを突き詰めていくとキリがないわけですよ。「源泉の質はあそこが最高」とか「○○温泉の露天風呂は湯面の高さと浴槽の縁の高さが絶妙でいい塩梅」とか「○○温泉の水風呂は温度設定が素晴らしい」とか「○○温泉のジェットバスは出力最強!」とか。でもそれらを泉質も含めて同時に備えている銭湯なんて無いわけで。
まあ、完ペクト(完璧にパーフェクト)なところがないからこそ、いろいろな銭湯に行って楽しむことができるわけですよ。もちろん、ここ一本!と決めてる人もたくさんいらっしゃるでしょうがね。
俺だって湊山温泉やおとめ塚温泉が甲子園口にあったら回数券買ってるでしょうよ(笑)
・・・とまあそういうわけで、1kgほど体重が落ちたところで、自転車に乗って帰宅したわけですが、途中でおかもとさんに立ち寄り水分補給をしました。
ソフトボール大会があったらしく、その流れでハイテンションなお客さんがたくさん押し掛け、一時は店の外で飲んでた人もいたとか。俺が入った時も20人の超満員でしたよ。
まずはキリン大瓶と生ダコ。
さっと湯がいてますが、ちゃんときれいに皮を剥いているところが高ポイント。美味かった。
続いて、兄貴が言うところの「かなり濃いチューハイ」。実際、かなり濃い。おまけに大将が一層濃くサービスしてくれたので、炭酸が半分(=90mL)も入らない(笑)。画像は炭酸を入れる前の状態です。
どこぞのチェーン居酒屋も見習ってもらいたいものです。
続きまして、豚バラ。塩コショウ+少しニンニク。
酒の進むこと。そしてチューハイの中身をお替わりして(だってそうしないと炭酸だけ余っちゃうんだもの)、写真は撮ってないけどポテトサラダを。
帰りはもちろん、自転車を押して帰りましたよ。当たり前じゃないですか。
・・・呼吸をするように嘘をつくってのもなかなか心苦しいものですねw
こちらは持ち帰りができるので、刺身(生ダコとケンサキイカ)とおでん5種をお土産に持って帰りました。
ケンサキイカの盛り方が超適当なのは俺が酔っ払っていたからで、おでんの出汁が全くないのも俺が流しでこぼしてしまったからです(爆)
タコもイカも新鮮で、おでんは味がよくしゅんでました。しゅんで、って関東の人にはわからないか・・・よく染み込んでました。
しかし家に帰った時はほろ酔いだったのですが、30分もすると相当酒がまわってきて、けっこうしんどい思いをしながら眠りに着きました。
結局、一段と体重の増えた週末でしたとさ。あかんなぁ。