やってル やってるぅ~

生後4ヶ月から我が家にやってきたトイ・プードルのルーです!
生後54日目からやってきた新入りのエルもヨロシク!

新たな悩み

2010年10月20日 19時15分40秒 | Weblog
一つ目は水。
水分摂取量が絶対少ない
お皿な入れても鼻でひっくり返そうとするし、サークルに取り付けているのを飲んでいるけどちょっとしか減っていない。
フードに水を入れても、フードを食べさせるのも一苦労な少食女子なもんだから
なので、帰ったら手作りスープ&ドライフードにしてみようと思う。


二つ目はオムツ。
昨日からオムツが嫌なようで、噛んで脱ぐようになっちゃった。
今朝もルーちゃんの脇に脱いだオムツが…
感覚がないからそんな事ないと思ってたのに
腰の所で違和感を感じるのか?
まさか!もしかして感覚が戻ってきたとか?(それなら嬉しいけど!)

でも、私がいない時は紙オムツをはいていてくれないと困るよルーちゃん

悲しいキモチ

2010年10月20日 18時16分54秒 | Weblog
職場の男性(息子が高校球児)に「息子の野球も終わって暇になっちゃったでしょ」と言われたので、今はワンコの介護で…と近況報告。
そりゃ大変だね…と話ている所に隣の部の次長登場(時々飲み会をする仲)
何?何?と聞くので、「ワンコのは介護が大変で」と言ったら、プッと吹き出し笑いをして行っちゃった

そりゃね、詳細までは話しちゃいないけど、噂好きなあなたには期待ハズレなネタだったかもしれないけど、ムカついた!!!

やっぱりペットの介護って万人には理解してもらえないのね…
ショックだったな
夢に出てきそう

一緒に飲む事はないね(下戸なんだけど飲み会好きなオイラ)
ま、チャイムと同時に帰る生活だから。無理だからいいけどさ

せっかく作ったのにぃー

2010年10月19日 00時28分43秒 | Weblog
ルーとエルの誕生日までの、カウントダウンブログパーツを作った


便利なサイトがあるねぇ~とウキウキで作ったのに、
このgooブログにはつけられない…
アメブロとか、他のサイトで作ったブログなら大丈夫なのにぃー

本当だったらHP左側にこのパーツが並んで、日々カウントダウンするはずなのにぃー


くやしいのでgooブログから作れるパーツを
それがアクセスカウンター(それも肉球バージョン)
今日で開設1013日目だけど、今日からカウント開始なのだ!


あぁ、またまた睡眠時間が…
また朝から寝過しちゃうよぉ

ブログパーツ

2010年10月18日 23時46分34秒 | Weblog
簡単にブログパーツを作るページがあって、早速トライしたものの、このgooブログに貼付ける事ができず…
他にも色々あるんですね~

ルーがこうなって、同じ悩みのブログがないか検索してみたら、いるわいるわ悲しい程に。
ただ、みんなミニチュアダックス。
やっぱりルーちゃんの胴長はダックス系ね?

みんな圧迫排尿と膀胱炎と付き合いながら頑張っていますね
人間の紙オムツ使ったり、オムツ交換台を作ったり、やる事はやっぱり同じね
私も頑張らねば!


ただ違うのは、みんなブログが凄い!
ブログってこういう風にするのかぁ(今更?)
私、人のブログって見なかったからな~

みんなの体験談をちゃんと読まなきゃと思いながらも、文章が長くて写真もいっぱいあって…。
そっちもお勉強になりますが私には無理だ。
ま、私は無理せずつぶやき続けよーっと

小春日和

2010年10月18日 12時44分41秒 | Weblog
(と、いうには早すぎました。小春日和は現在の太陽暦では11月だそうで…。知ったかブリブリ)

今日のランチは、他社ビルの広場で、低価格、低カロリーランチ(コンビニでおにぎりとチゲ春雨。278円320Kcal)

チョンと突き出ているのは東京タワー

寒くなったらこんな所では食べられないけど、今日はお日様が出て風があってキモチい~

あと20分、目を閉じたら寝てしまいそう…

あ、プードル2匹がお散歩に来た
かわゆいなぁ~

作業台

2010年10月18日 08時17分16秒 | Weblog
圧迫排尿をかがんだ状態でするから、腰にきます。
な・の・で
立ったままできないか、更に、病院の診察台のように立ってやったら感覚が戻るのでは?
悩む私に旦那が作ってくれました

ちょっと狭いけど…楽です!そして出せました
全ての関係グッズも収納できるし
(足元にあるオシッコシートは、エル専用。ちゃんとココでします。確率は約90%くらいかな?)


ホント、生活がルーちゃん中心で回ってしまってルー

大スランプ…

2010年10月17日 13時14分37秒 | Weblog
ルーちゃんのオシッコが昨日の朝以来出せない
圧迫排尿(これが正しい言い方みたい)が上手く出来ないこの頃でしたが、いよいよ丸一日出ないので病院へ。
先生がジョージョーとたっぷりと出し切って、スッカラカンにしてくれた
相変わらず膀胱は押せば出せる状態らしく、ただただ私の問題。
先生もこればかりは感覚を自分でつかまないことには…と苦笑い
看護師さんも「スランプですね」と。
ついつい膀胱炎で出にくくなっているのでは?と思ってしまった…のは勝手な思い込みだった
イメトレ、素振りでスランプ脱出しなければ!
『出すためにその1。膀胱をしっかり掴んで、押すべし!押すべし!』
ルーちゃん、出せ!出すんだジョージョー!


で、気分転換に旦那の知り合いのお店へGO!
代官山駅前にあるグリルバーガーのお店「SASA」

ルーちゃんも一瞬に




あらま、もみ出した分また入れちゃった?

弱点は足の裏

2010年10月16日 16時02分26秒 | Weblog
腿と腹の脂肪を重点にとお願いし、覚悟を決めて台の上へ。

まずは足裏から。
ゴリゴリゴリッと音がするー
痛ーーーッ!と言わずに我慢我慢。
昔足裏マッサージに一度だけ行った事があって、非常に痛く、出産の方が楽だと思った事を思い出した。
ひぇ~、この痛みに30分も堪えられないかも…とブルーな気分。
んが、しかしだ。
腿、お腹もガンガン揉んでくれていたけど、足裏に比べたら全然。

中身が飛び出ないで良かった~

ワクチン注射

2010年10月16日 11時44分52秒 | Weblog
前回、体温を測るために体温計をオシリに刺されては「キャンキャン」、注射されては「キャンキャン」と弱虫だったエルでしたが、今回は全く逆
診察台にドーンと乗って動きもせず。何をされてもドーンと動かず、ウンともスンともニャンともワンとも言わず。
体重は3kg(もうすぐ三ヶ月)
「大きくなりそうですね」と先生に言われちゃいました

「二週間後くらいからお散歩させて大丈夫ですから…」
ゲッ
既にデビューしちゃったもんね

まいっか

♪かもね か~もね そ~か~もね

2010年10月15日 12時25分39秒 | Weblog
くせになっちゃうかも~ね~♪

なんと明日、エステサロンに行って「痩身もみ出しコース」を体験することになりました
岩盤浴に40分、その後もみ出し30分
脂肪・老廃物をスッキリ排出!
一度やってみたかった

でも…多分痛そう。
経験者の話では、相当痛いらしい。

腸や膀胱を空っぽにしていかないと不安なんですけどぉ

ギャー!拷問様~
♪ジタバッタするなよ!
 ジュウシマツが来るぜ!(ピヨピヨ)


楽しい報告が出来るといいのですがね

♪Mになっちゃうかも~ね~♪

飛雄馬の姉のように?

2010年10月15日 08時51分37秒 | Weblog
ルーとエルの関係もちょっと慣れてきたけど、突然狂犬モードになるエルはルーを攻撃
昨日なんて体当たりターックル!!
ルーちゃんはひっくり返っちゃって…
あぁ見ていられない(木の影から見守る思いです)
けど、ルーも頑張って威嚇
オシリを支点に素早い方向転換はビックリする速さ!
ただただ追いかけて噛み付けないのが弱点
それが歯痒い…


あ、そうそう
サークルの角を二カ所紐で結んでエルを入れていたのに、気付いたら出て来ていて…
紐がほどかれて脱出していた
もう一度入れて観察していたら、ガンガン紐を引っ張って上手に脱出(ムービー録っていれば良かった)
「Mrエルックのイリュージョンショー!」近日公開予定

って、脱出できちゃダメじゃん

あれから1ヶ月

2010年10月14日 08時45分06秒 | Weblog
ちょうど先月の今頃、病院に駆け込んで行ったなぁ
もっと前の出来事の気がする。
色々な事がありすぎたもんなぁ

今週は月曜が祭日だったというのに、まだ、まだ木曜だ
スッゴく長く感じるのはな~ぜ~???

来週は上司との面談週間だ…
何も変わらないくせに…
面倒っちぃなぁ

もう1ヶ月

2010年10月13日 18時06分35秒 | Weblog
エルは生後56日でやって来て、今日でちょうど1ヶ月。

大きくなったどー
良く食べ、良く食べ、そして良く食べるから?(ちゃんと一日の適量なんだけど?)
立ち上がるとサークルから頭が出てる
その姿は七変化。
立てばクマ牧場の子グマ
おすわりすれば、皇帝ペンギンの赤ちゃん
歩く姿は電池入りのぬいぐるみ
水をかければグレムリン


さぁ、帰ったらまた格闘だ

距離が縮まったかも

2010年10月12日 08時43分54秒 | Weblog
昨日の午後はずっと一緒にしておいた。
そもそも犬嫌いなルーだから、自分の視界にエルがいると牙をチラチラと出して威嚇体制。
目の前を通れば三歩くらい飛び出しながら吠えて「前を通っちゃダメ!」と叱っているよう。
エルはビビって離れたり、たまに背後から反撃したり
こちら人間もその関係を見守れるようになってきた。