メニューなどを調べていると「snow altitude」という項目があったので、「snow altitude」→「雪の高さ」と思い、ここを弄れば雪が地面に積もるのか?と考えたのだが、そうではなかった。
「snow altitude」→「雪線高度」
つまり、一年中雪が融けない標高を設定するものであった。以下その動作確認。なお、季節設定は夏であり、1段上げた高台の標高は20mである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/0b77889cd3d21696a40f0a51339c77cc.jpg)
<snow altitude = 0m>
下の地面の高さなので、全ての木に雪が積もった状態になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/194629d732ea6ff6b38ba93c33f979e5.jpg)
<snow altitude = 20m>
高台の高さ設定なので、高台の木のみ雪が積もった状態になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/a90f7be17d55c7f3d701bbff082847fc.jpg)
<snow altitude = 30m>
高台よりも上空になる設定なので、全ての木が雪のない状態になる。
---*---*---*---
更に調べてはみたが、結局季節変化に対応した地面テクスチャーは今のところ存在せず。なお、対応アセットが作れるのか否かについてはまだ調査していない。