昨日、我が家のメンバーさんみのりのお薬を処方してもらいに、動物病院に行って来ました
みのりは生まれつきの心臓病で、悪化を抑える薬を毎日欠かせません。
薬がなくなるので病院へ明日行こうと思っていた矢先・・・
せいちゃんの右目の下の方がうっすら白いのに気が付いたんです
眼球に傷がつくと白濁したりするので、何かで傷がついたかな
と点眼薬を処方して頂くので済めば良いなと思っていました。

検査の結果は・・・
恐らく「ぶどう膜炎」ではないかとの診断
ぶどう膜炎とは・・・「ぶどう膜とは眼球を包む、血管が豊富な組織。 ぶどうに似ているぶどう膜と言う。
炎症が眼球内に及びやすく視力に影響. 炎症が起こる。病気の原因はわからないことが多い」
最近プードルに多いと言われているそうで、点眼薬で様子を見ることになりました。

検査で目の中を見たりする際、どうしても頭を固定したりしないとならないのですが、生まれつき水痘症のせいちゃんは、それが難しい
今でこそ見た目は普通のプードル
身体はチワワ程にしか成長しませんでしたが(2・5キロ
)
生後間もない頃から1歳半を越える位までは、頭だけが異様に大きく歩行も困難。
頭が重いので下を向くと突っ伏してしまうので、食事も自力では食べられずペーストにしてスポイトであげていました。
身体の成長も学習能力も、とても遅く今のようになるとは正直思っていませんでした。
でも5年間でゆっくりと日常から学んで、私のことも充分認識しているし呼べば今では走ってくる


ご飯も残さず自力で食べ、最近では目新しい物(以前は分からず食べなかった)や硬い物も嬉しそうに食べるように
吠えて要求もすれば、嬉しくって尻尾もふる。抱っこも大好き
(最初の頃はいつもぼ~~~っとしていて、食べる・寝る・おトイレをするの繰り返しだったんです・・・)
そんな奇跡的な成長を続けているせいちゃん


でも怖いこと、嫌なことを我慢するのは出来ないのです
頭を固定されたり、顔周りをいじられるのがとにかく嫌で、振り払おうとそっくり返る・・・
何とか診察を終え、点眼薬をもらって帰りましたが・・・
これがまた一苦労
でも目の前に何かが迫ってきたら普通のわんこだって嫌がりますよね
そこで
抱っこして暫くしてから・・・
頭の後ろの方から点眼薬が見えないようにそっと近づけ・・・
目の前でなく見えづらい上の方からポツンと一滴・・・
はい、終了

と同時に口にさっとオヤツ入れたらなお良いかも
気もそれますよね
話は長くなりましたが、なんでもそうですが眼球に関するものは特に早期発見早期治療が求められるそうです
わんこも「眼科専門医」もあるので重篤な場合はそちらもお勧め
せいちゃん、白濁は少し良くなったように思います
ぶどう膜炎は放っておくと「緑内障」になる場合もあるそう・・・
皆さんもご愛犬の目を見つめる時、ちょっと注意してあげてくださいね
にほんブログ村
ポチお願いします

みのりは生まれつきの心臓病で、悪化を抑える薬を毎日欠かせません。
薬がなくなるので病院へ明日行こうと思っていた矢先・・・
せいちゃんの右目の下の方がうっすら白いのに気が付いたんです

眼球に傷がつくと白濁したりするので、何かで傷がついたかな


検査の結果は・・・
恐らく「ぶどう膜炎」ではないかとの診断

ぶどう膜炎とは・・・「ぶどう膜とは眼球を包む、血管が豊富な組織。 ぶどうに似ているぶどう膜と言う。
炎症が眼球内に及びやすく視力に影響. 炎症が起こる。病気の原因はわからないことが多い」
最近プードルに多いと言われているそうで、点眼薬で様子を見ることになりました。

検査で目の中を見たりする際、どうしても頭を固定したりしないとならないのですが、生まれつき水痘症のせいちゃんは、それが難しい

今でこそ見た目は普通のプードル

身体はチワワ程にしか成長しませんでしたが(2・5キロ

生後間もない頃から1歳半を越える位までは、頭だけが異様に大きく歩行も困難。
頭が重いので下を向くと突っ伏してしまうので、食事も自力では食べられずペーストにしてスポイトであげていました。
身体の成長も学習能力も、とても遅く今のようになるとは正直思っていませんでした。
でも5年間でゆっくりと日常から学んで、私のことも充分認識しているし呼べば今では走ってくる



ご飯も残さず自力で食べ、最近では目新しい物(以前は分からず食べなかった)や硬い物も嬉しそうに食べるように

吠えて要求もすれば、嬉しくって尻尾もふる。抱っこも大好き

(最初の頃はいつもぼ~~~っとしていて、食べる・寝る・おトイレをするの繰り返しだったんです・・・)
そんな奇跡的な成長を続けているせいちゃん



でも怖いこと、嫌なことを我慢するのは出来ないのです

頭を固定されたり、顔周りをいじられるのがとにかく嫌で、振り払おうとそっくり返る・・・
何とか診察を終え、点眼薬をもらって帰りましたが・・・
これがまた一苦労

でも目の前に何かが迫ってきたら普通のわんこだって嫌がりますよね

そこで

抱っこして暫くしてから・・・
頭の後ろの方から点眼薬が見えないようにそっと近づけ・・・
目の前でなく見えづらい上の方からポツンと一滴・・・

はい、終了


と同時に口にさっとオヤツ入れたらなお良いかも

気もそれますよね

話は長くなりましたが、なんでもそうですが眼球に関するものは特に早期発見早期治療が求められるそうです

わんこも「眼科専門医」もあるので重篤な場合はそちらもお勧め

せいちゃん、白濁は少し良くなったように思います

ぶどう膜炎は放っておくと「緑内障」になる場合もあるそう・・・

皆さんもご愛犬の目を見つめる時、ちょっと注意してあげてくださいね


ポチお願いします
