らば~そうる “IN MY LIFE”

旅、音楽、そしてスポーツのこと。過去、現在、そして未来のこと・・・「考えるブログ」。

1892.グレープ 「フレディもしくは三教街 -ロシア租界にて-」(再)

2011-01-10 | 11.Music
【漢口の地図・1915年(ウィキペディアより引用)】



 ある事情で「飛び地」について調査をしたところ、あるサイトに出
会ったのです。そのサイトに書いてあることをいろいろと辿っていく
うちに「租借地と租界」という項を見つけました。「租界」・・・。
あの歌に登場したな・・・」。

 「フレディもしくは三教街」の副題に、「ロシア租界にて」と表記
されています。また、歌詞の中にも「フランス租界へとランデブー」
と歌われています。「租界」という言葉よりも「租借地」という言葉
のほうが皆さまにとって耳慣れた言葉でしょうか。高校世界史の講義
の中で「1898年 6月、イギリスは英領以外の九竜半島の地域を99カ年
租借することとした」というように・・・。「租借地と租界」。何が
異なるのでしょうか。一言でいえば、「租借地」は「期間限定を条件
とした租借国の領土」であり、「租界」は「治外法権や行政権がある
外国人居住地」のことです。

 折しも、今NHK総合テレビで田中裕子さん主演の『蒼穹の昴』が
放映されていますね。舞台は清朝末期の中国。西太后政権が、「内憂
外患」の状況で傾きかける中、変法自強のリーダーとなった康有為が
変法を実施しました。しかし、1898年 9月に西太后らの宮廷守旧派に
弾圧され失脚しました。いわゆる「戊戌の政変」ですね。歴史では、
「中国分割」といった忌まわしい状況の中、「租借地」や「租界」と
いう言葉が登場したのです。

 「フレディ~」のテーマとなる地、漢口(武漢)の地図をご覧くだ
さい。

 北から順に“Japanese Concession”“German Concession”French
Concession”“Russian Concession ”“British Concession ”とあ
ります。当時中国ではこれらを同順に「日本租界」「徳租界」「法租
界」「俄租界」「英租界」と呼称しました。地図東方にある「揚子江」
に接する通りに“BUND”(バンド)とあるのも確認できますね。

 この地図を眺めながら

 フレディ あなたと出会ったのは漢口

で始まる歌をお聴きになってみてください。「揚子江沿いのバンドで
人力車夫をとめた」シーンや「フランス租界へとランデブー」の位置
関係など具体的になってくるかと思います。






 しかし、この歌のもつ根底のテーマを私たちは忘れてはいけません。



↑If this article is quite good, will you please click?

Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1891.松任谷由実 「真冬の... | TOP | 1893.街で見かけた不思議なo... »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
さださん (タケチャン)
2011-01-13 23:14:09
さださんのお父さんとお母さんが租界で出会われたそうですね。たしかライブでそんなお話をしておられました。
こういうエピソードを知ると、名曲への新しい感動が生まれますね♪
返信する
助詞 (らば~そうる)
2011-01-16 19:47:09
to:タケチャンさん

この曲、オリジナルの歌詞と
数年経ったライヴでの演奏(この記事でご紹介しているテイク)
での歌詞を比較すると
「助詞」がひとつだけ異なっている箇所があります。

気がつかれましたか?
返信する
わかった♪ (タケチャン)
2011-01-17 22:41:35
わかりました♪
でも、いわれるまで気が付かなかったなあ(-_-;)
さすがはらば~そうるさん

燃え上がる 紅い炎のなかで~
返信する
「中を」と「中で」 (らば~そうる)
2011-01-18 23:52:48
to:タケチャンさん

さすがはタケチャンさん。すぐに気づかれましたね。
それにしても、さださんはなぜ変えたのでしょうね。
返信する

post a comment

Recent Entries | 11.Music