【写真:ALBUM "RUBBER SOUL" 2005年11月07日21時24分撮影】
邦題「ノルウェーの森」。
なぜ「森」なのか。後年、同名の小説(小説のタイトルは、『ノル
ウェイの森』)が刊行された。この曲が盛り込まれている、アルバム
"RUBBER SOUL "を1974年に購入した時、歌詞カードには邦題は付けら
れていなかった。「ノルウェーの森」なのか、「ノルウェー製の木材」
なのか。題名を含め、この曲は、いろいろと解釈でき興味深い。以下
私論を展開したい。
ノルウェー製の「木材」
オレには 女がいた
いや あいつのカレがオレだったといったほうがあっているな
なんとなく含みのあるエロティックな言い回しで始まるこの曲は、
'No Reply'に続き、私小説的な雰囲気がある。ジョン・レノンの作品
の中で、この曲は秀逸の部類に入ると私は評価する。公的な解釈は、
「二人の男女の一夜限りの情事への盛り上がりとその目くらまし」で
ある。ジョージ・ハリソンの奏でるシタールの音色、ドローンと旋法
が場をさらに盛り上げてくれる。
詩に出てくる'I 'は、「男」なのだろうか。ビートルズ最後のコン
サートの前日の1966年 8月28日、LAのキャピトルレコードで行われ
た記者会見上で、「'Norwegian Wood'はレ○ビアン※の歌だと言われ
ていますが。」と彼らは記者から質問されていた。もしも'I 'が「女」
だったとしたら。相手は'She '。「なるほど」とも思える。しかし、
この解釈には、いささか無理があるかと思う。
目覚めたら ひとりきりのオレ
あいつは 消えちまった
そこで「オレはタバコをふかす」、あるいは「オレは火をともして
暖をとる」。'I lit a fire'の訳である。続いて詩は'Isn't it good
Norwegian wood 'となる。一般的には、「女」に肩透かしを食らった
「オレ」が、「ノルウェーの森」にいるようだぜとしんみりと感慨に
耽るという解釈である。しかし、このような解釈はどうだろうか。
目覚めたら オレひとり
あいつは 消えちまった
そして 火をたきつける
まったくよく燃えるもんだぜ
ノルウェー製の木材は
いわゆる最後のオチである。別の解釈として、「オレ」が放火の罪を
犯すというブラック・ジョークはどうだろうか。ノルウェー製の木材
でできた部屋に火をたきつけた「オレ」が、自虐的に「まったくよく
燃えるもんだぜ。ノルウェー製の木材は。」と感慨深げにつぶやく。
「ノルウェーの森」からはロマンティックな映像が連想でき、奥行
きも深い。しかし、「ノルウェー製の木材」ではいかにも「現実的」
であり、想像をかきたてられることもない。もしも小説のタイトルが
『ノルウェイの森』ではなく『ノルウェイ製の木材』であれば、誰も
読まなかっただろうなあ。
※(註)本来表現したい当該用語は、ブログの記事チェックで「不適
切」であるとのこと。
単にテンプレートが一緒だったんですね。びっくり。
ノルウェイの森、訳詞なんて全然考えて聞いていなかったので大変参考になりました。
曲調が好きなんですよね。。
他にはエリナ・リグビーが好きです!
それからビートルズの『ノルウェイの森』を探し、
今ではJAZZ版の『ノルウェイの森』を楽しんでいます。
歌詞にそんな裏がふくまれている可能性があるとは…!!
多面的な解釈のしがいがありますね♪