【国道774号線の標識!?】
車で旅に出かけるのによい季節になりました。ドライヴするときに
必ずお世話になるのが「道路」です。ハンドルを握りながら、道路の
わきに視線をやると、「国道○○号」という、青く逆三角形に丸みを
帯びた形の標識が目に入ってきます。幼い頃、「国道1号線は東京都
中央区日本橋~大阪市梅田新道交点だよね」なんて記憶していました。
こども(男の子が多いかな)が、鉄道の路線や車両に興味をもつのと
いっしょですね。
さて、ものすごく強引な展開です。以下のテストにチャレンジして
みてください。全問正解の方には、「一般国道博士」の称号をらば~
そうるから授与させていただきます。
【テスト】
問1:一般国道のうち、国土交通大臣が指定する直轄国道以外の国道
を何と呼ぶか答えよ。
問2:現在、一般国道は 507号線まで存在する。そのうち欠番になっ
ている国道は下記の通りである。
・国道59号線~国道 100号線
・国道 109号線~国道 111号線
・国道 214号線~国道 216号線
1964年の道路法改正により、国道57号線を最後に2桁の国道は
欠番となった。道路法改正内容を簡単に述べよ。
問3:国道58号線は、上記改正後「特例」として指定された一般国道
である。その指定年と特例とされた理由を簡潔に述べよ。
問4:四国地方の1ケタ(2ケタ)国道として、もっとも小さい番号
を指定された一般国道は何号線か答えよ。
問5:1964年の道路改正により、一級国道と二級国道が統合され一般
国道となった後、何回か路線が追加され、現在に至っている。
最新の追加年(政令施行日)と追加路線を答えよ。
問6:一般には、「国道は立派な道である」と認識されていることが
多いが、険しい道・車線の狭い道・車が通行できない道なども
随所に存在する。このうち、大阪府大阪市から奈良県奈良市に
至る国道 308号線にある「峠の名称」を答えよ。
問7:国道 339号線は青森県弘前市から東津軽郡外ヶ浜町に至る一般
国道である。東津軽郡外ヶ浜町龍飛の龍飛岬附近にこの国道を
特徴づける有名な区間がある。その区間の俗称を答えよ。
問8:国道 350号線は新潟県新潟市から佐渡市(佐渡島)を経由して
新潟県上越市に至る一般国道である。この国道の特徴を簡潔に
答えよ。
問9:東大阪市内(近鉄奈良線瓢箪山駅付近)には、長崎県長崎市の
国道 324号線とここの2箇所しかない国道中の「商店街・アー
ケード」がある。また、羽曳野市内・富田林市内区間等では、
毎年8月1日、沿線のPL教団本庁において祭典(教祖祭PL
花火芸術)が執り行われ、多数の見物客が付近一帯に押し寄せ
るため、国道を含む付近一帯が通行止となる。その一般国道は
何号線か答えよ。
問10:国道 507号を最後に、都道府県道の国道昇格が行われていない。
その理由を簡潔に述べよ。
◇◆◇
いかがでしたでしょうか。それにしても日本ってユニークな場所が
たくさんあるのですね。
(註)ちなみにテストの出題にあるように、冒頭の画像の国道は実在
しません。
↑If this article is quite good, will you please click?
問2 1級国道と2級国道の統一
問3 1972年 沖縄返還
問4 11号
問5 1993年 450~507号
問6 暗峠
問7 階段国道
問8 佐渡汽船の航路が国道
問9 170号
問10 507号が昇格した1992年にバブルが崩壊。以降、国の財政状況の悪化。
ご丁寧にご回答くださり、ありがとうございました。
恐れ入りました。まるっとお見通しですね♪
この記事を書いた背景やテストの出題に至った
プロセス等
別の記事にてご紹介いたします。