【写真:某私鉄車両の最前列から 2007年01月31日14時36分撮影】
冬の快晴の日。まるで春のような陽気の中、ある私鉄に乗りました。
「お。いちばん前の席が空いている」と、ほとんど子供になりきって
ダッシュで座り込みました。
思えば幼い頃、いつもこのように電車の最前列に陣取って、前方を
眺めては目を輝かせていました。
見えていたのは、未来だったのでしょうか・・・。
「将来は電車の運転手さんになるんだ!」
とちょっとだけ思っていました。あれから数十年後・・・。
こうしてスーツとコートを着用し、ネクタイを締めカバンを持ち、
電車で移動している自分の姿が、そこにあります。電車の車両の種類
とかはよくわかりませんが、年を重ねても、乗り物に乗って移動する
ことは変わらず大好きです。特に、移動中の「ワクワク感」がたまり
ませんね。
【クイズ】
上の画像は、関東地方の某私鉄沿線の風景です。「何線のどの駅の
付近」か、この情報だけでお分かりの方、記念品を差し上げます。
Blog Ranking
↑If this article is quite good, will you please click?
函館本線、朝里駅かなぁ~?
あれ!雪が無いぞ!
松戸だネ!
う~~ん 詳しくない わからない~。
ありがとうございます。
もう少し、引っ張ってみますね(^^;
ご回答と個別のお返事
もうしばらくお待ちくださいね。
かなりイイ線いっています♪
銭函あたりだネ!
わはは・・・♪
お酒、抜けましたか~?
何年か前の今時分、とある会合があって
銭函に電車で行くことがあったのですが
空港から乗った電車がひとつ手前の
「ほしみ」止まりでした。あとひとつなのに・・・。
夜の寒風の中、ギター・ケースを抱えながら
プラット・ホームをうろうろしていましたよ。
>大森駅へ向う途中
「大森」というのが微妙なところですが
このキー・ワードは
間違っていませんヨ。
ただ「ズバリ」でもありません。(^^)
惜しい!
>きさわかうゅきいけ
さすがですね。
その方面に詳しいm さんには
もうヒントを出せません♪
さあ、もうおわかりですね。
「○○線○○駅を○○方面から進行」
という形でご回答ください。
回答の形式につき遵守しますと、
「京浜急行線京急川崎駅を横浜方面から進行」(つまり上り電車)となります。
近頃は相模国に帰郷するヒマもなく、少々忙しいです。
あ。そういうことではないのですヨ(^^;
「きさわかうゅきいけ」ではないのです。
じゃなければ「あそこだ」
ってすぐにおわかりになってしまうだろうと・・・
たぶんあそこだと思うんですが・・・。
ポイントは以下5点。
1.特徴的な緑色のラーメン構造柱(専門用語)
2.その架線柱が画像一番手前で格子型に配置されていることから、変電所からの電力供給を受けていると推測されるところ(場所が限られる)
3.渡り線がホーム進入前に配置されている
4.待避線分岐後に踏切があるように見える
5.ホーム左側の白いビル
・・・となると、もうあそこしかないんですよ。特に4が当たってたらもう確定的。
らば氏しかわからないように言うと、
1987年ごろに通勤で降りていた駅の3つ先の駅進入風景。
で、どうでしょう?違うかな??
この画像でそんなに物的証拠があるんですね。
推理ドラマに出てくる刑事が
最後に推論を理詰めに展開している場面のような♪
その通り。あそこです。
さすがですね~♪
脱毛、もとい脱帽しました。
昨秋にすぐ脇を歩きながら気付いていないのだから恥かしい限りです。
車庫と言うか、電車が昼寝している駅だと思います。
他の候補としては平和島とか京急川崎とかあったんですが、平和島には渡り線(上りと下りを結ぶ斜めの線)がないし、川崎なら高架線走っていて左にはもっと高い高層ビルが見えて右側に旧駅舎ビルがある。上大岡も京急デパートがかぶさってるので対象外。
そうなると直線上に駅があって両側に待避線のある駅としては、ここしかないんですよ。踏切が見えにくかったですが、これが決定的!!
ちなみに左の白い建物は車掌区も含めてシミュレータとかある運転士の養成施設です。とある機会に中に入ったことあるので覚えてるんですよ。確か。
そんな減点だなんて・・・(^^;
後から気づいたのですが
なぜ、そんなに早く「京急」と特定できたのでしょうか?
軌道の幅でしたら「京成」のセンもあると思うの
ですが♪
不思議。
そうですか。理詰めの消去法なのですね。
まず「京急」となぜ特定できたのか
とても興味があります。
>とある機会に中に入ったことあるので覚えてるんですよ。
なぜこのような施設に入る機会があって
しかもその施設に入れるのか・・・
不思議だ~♪
そこなんですが、
最初に記した特徴の1番目
>>1.特徴的な緑色のラーメン構造柱
なんですよ。
この色と形状の架線柱は京急独自だと思います(とはいえ、あまり他の鉄道のことは知らんのですが)今度、東急とか他の私鉄に乗ったときに見比べてみてください。たぶん京急オリジナルじゃないかと。
子供の頃から乗っていて見慣れている構造物ということもあるわけです。
軌道の幅からも想像はある程度つきますが、これでは同じ軌間の京成との区別がつきません。
京急の特徴的な赤い色が見切れてますよ!
なるほど~♪
ラーメン構造ですか。
なにげなく撮影したショットに
そんな秘密が隠されていたなんて面白いですね。
「関東地方」とヒントを出していただけに
「京成」との識別は興味があったのですよ。
さすが、永年ずっと見てきた積み重ねによる
「知見」ですね♪
あ、これは・・・。
この「赤」は決定的ですね♪
とはいえ、京急は最近真っ青なカラーのも走ってますから、これで写されたら戸惑った可能性蟻。
その他京急を決定付けるものとしては架線柱に取り付けられた白地に赤文字の[Y]の標識。
架線の電力供給のセクション切り替えを示すマークなんですが、この形状・デザインともに京急オリジナルだったと思います。
KQ。
発信のときの
「B♭」の「ドレミファソ~」の音階
のような音源データを提供すれば
「決まり」でしょうか。
>白地に赤文字の[Y]の標識
ん。モンキッキの「うれCY」♪