

Popular Entries
最新の画像[もっと見る]
-
4108.そして・・・JR雄信内駅へ 15時間前
-
4107.JR南幌延駅・・・去りゆく道北の駅を見送る 4日前
-
4106.DON'T LET ME DOWN Take 1 THE BEATLES Rooftop Concert 30th January 1969 3週間前
-
4105.ザ・ビートルズ「REVOLUTION」のベースパートのコピー動画を観て 1ヶ月前
-
4104.NEW YEAR 2025! 2ヶ月前
-
4103.カウントダウン~2025年へ 2ヶ月前
-
4103.カウントダウン~2025年へ 2ヶ月前
-
4102.ビートルズの「TAXMAN」を日本語で歌っている動画 2ヶ月前
-
4101.HAPPY XMAS (WAR IS OVER) JOHN & YOKO PLASTIC ONO BAND + HARLEM COMMUNITY CHOIR 2ヶ月前
-
4100.JR東根室駅・・・去りゆく日本最東端の駅を見送る 2ヶ月前
駅前広場で楽しいことする集まりだと思ってたよ。
あー、ちなみにここ。
学生のとき市バスの定期券買いに行ったことあるよ。
4系統に乗って・・・。
10系統の峰行きは、当時でも大変めずらしい
車掌さんが乗ってるバスでした。
さすがにお詳しいですなぁ~♪
10系統のバスは昔ツーマンで運行していましたね。
杉田のあの狭い切り通しをこんなに大きいバスが
通るなんて・・・と思いました。
京急の踏み切りを通過するときは
車掌さんがバスから降りて誘導していました。
そうそう。一度大雪が降り、坂の途中で
立ち往生したまま「乗り捨てられていた姿」を
目撃しました。
今ではマイクロバスで運行されています。
10系統がツーマンだったのは
その狭い杉田商店街を通るとき、
車掌さんが周囲の交通確認や安全監視のために乗ってたらしいよ。別に車内で切符切ったり笛鳴らしてるわけではなかった。
で、車両も国道走ってる4系統のとは違う
車体の短いナロータイプでした。
狭い商店街での直角路を曲がれるようにじゃないかな?
山越えて更新橋のあたりなんか
昔はガラクタとか放置自動車の墓場みたいな
不気味で殺風景なところでしたね。
峰・・・竜太・・・(--;
こちらに引越ししてきた当初10系統のバスの
出口付近(車掌さんがいる場所)に
専用ブザーがあったので珍しく思いマスた。
実はそっちのほう、行ったことがなかったりして♪
北海道の探検よりもまず身近なところからですな。