このブログも「1600」回めの記事を発行する機会に恵まれました。
お立ち寄りいただいているみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。
「1600」で連想したのが年号です。1600年の前後といえば、西洋
ではイスパニアの繁栄、オランダの独立、ドイツ国勢の沈滞から英仏が
植民地獲得競争へ移行する時代で、東洋では中国(明)に対する外寇の
連続、ムガール帝国の盛運、日本の国内統一が完成した時代でした。
その中で、日本では天下分け目と言われた「関ケ原の戦い」が起こり
ました。今、仕事の関係で毎週数回「関ケ原」を通過します。その地は
天下分け目と言われただけではなく、その後の日本の文化的特性などを
分ける境界線のひとつでもあります。
伊吹山の東から岐阜羽島方面に広がる景色を、新幹線の車窓から眺め
つつ、そのようなことを考えました。
↑If this article is quite good, will you please click?
お立ち寄りいただいているみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。
「1600」で連想したのが年号です。1600年の前後といえば、西洋
ではイスパニアの繁栄、オランダの独立、ドイツ国勢の沈滞から英仏が
植民地獲得競争へ移行する時代で、東洋では中国(明)に対する外寇の
連続、ムガール帝国の盛運、日本の国内統一が完成した時代でした。
その中で、日本では天下分け目と言われた「関ケ原の戦い」が起こり
ました。今、仕事の関係で毎週数回「関ケ原」を通過します。その地は
天下分け目と言われただけではなく、その後の日本の文化的特性などを
分ける境界線のひとつでもあります。
伊吹山の東から岐阜羽島方面に広がる景色を、新幹線の車窓から眺め
つつ、そのようなことを考えました。
↑If this article is quite good, will you please click?
夏草やつわものどもが夢のあと
なんちゃって(汗)
東軍・西軍の各武将名&家紋が並ぶ看板が
ホームから良く見えます。
大垣から米原まで
そぞろ歩きしてみたいなと思っています。
特に緑濃き季節に。
JR関ヶ原駅。
こちらの駅でしたっけ。
「跨線橋」ならぬ「古戦橋」があるのは。
そういえば急勾配の関係で
昔、上り線と下り線が分離していましたよね。
このあたり。