でこのブログ☆私好みの宿日記

二期倶楽部  1  栃木県

 

P9300383_2

数年前に「旅雑誌」の記事で見たこの野菜たちの写真・・・・

ここの宿はどこ???こんな朝食、食べてみたい。

・・・それが私が初めて「二期倶楽部」を知ったきっかけです。

P9300376_2

一体どこにあるの??と調べてみたら・・・なんと「栃木県」・・・・遠っ!!

東京でも遠いのに、そこからまだ東北新幹線で1時間も・・・遠っ!!

ああ、無理無理。。。。。

気になる宿泊料金を見たら・・・高っ!!

新幹線代と宿泊料金足したら、もっと無理無理。。。。。 

P9290163_2

そんなこんなで、私にとって、距離的も金銭的にも遠い遠い「二期倶楽部」でした。

そんな時、「自遊人」という雑誌に

  

  日本にリゾートホテルと呼べる宿は数少ない。

  沖縄などのビーチリゾートはまだしも、高原リゾートはひどく

  名前こそ「なんちゃらリゾート」とついていても

  器だけが大きいだけで中身が全く伴っていない。

  そんな日本でリゾートと呼べるのは

  老舗では「上高地帝国ホテル」「鹿島の森」

  新しい宿では「星のや軽井沢」「二期倶楽部」くらいではないだろうか。

  一度訪れて、その「真のリゾート」の感動を味わって欲しい。

 

・・・・という記事を読み ああ、やっぱり行きたい!

私は、ビーチリゾートは経験があっても、山や高原リゾートは皆無。

大昔、職場の軽井沢の保養所に行った程度。

「保養所」と「リゾート」を一緒にするなって?(;^ω^)

「じゃあいつ行くか?今でしょ!」って事で、思い切って行ってきました、二期倶楽部。

P9290166

那須塩原駅に3時頃到着。ちょうど各宿のチェックインの時間帯なので

駅前はいろんなホテルや旅館のお迎えのバスが待機していました。 

二期倶楽部のバスは、この中で一番地味な濃い緑色の小さいバスでした。 

P9290165

那須塩原駅から30分ぐらいでしょうか。結構長く乗ってた気がします。

辺りがだんだん森っぽくなってきたなぁ~と思ったら、二期倶楽部に到着。 

那須高原山麓の横沢エリアにあります。

二期倶楽部は今から27年前に6室の小さなホテルとして開業。 

P9300343

その後、16年前に本館12室を新設、10年前に東館24室をオープンさせました。

本館と東館は隣接していますが、エントランスもレセプションもレストランも大浴場もすべて別。 

P9300342

もちろん両方の施設を利用することが出来ます。

2つの敷地を行き来するのもほどよい距離で、まるで森の中を散策するようで楽しかったですよ。

私達は東館を予約したので、東館の前で、バスを降りました。東館エントランス。

P9300463

ウェルカムドリンクは冷たいハーブティー。

そういえばお菓子がなかったな。。

P9290168

ではでは、2つの施設を対比して上下で並べてみますね。

すべて上が「東館」、下が「本館」です。 

P9300457

 ☆ レセプション

P9300321

 

P9300456

 ☆ ロビー兼ライブラリー

P9300326

 

P9300467

 ☆ 外観 

P9300332

 

P9300290

 ☆温泉浴場 内湯

P9300445

 

P9290226 

 ☆ ダイニングレストラン 

P9300366

  

P9290213  

 ☆ 客室

P9300333

 

ちなみに本館には27年前、一番最初にできた6室が入っている建物があります。

まさしく「二期倶楽部」の顔、「二期倶楽部」といえばこの風景・・・ですね。

開業から20年以上経ち、風格が増しているように思いました。 

P9300439

 

P9300440  

一言で言えば・・・本館は重厚感があり、東館はモダンな雰囲気・・・でしょうか。

次は私の宿泊した東館の部屋を紹介しますね。 

コメント一覧

でこ
ムムさんへ
ムムさんへ
二期倶楽部、確かに高いし、それに新幹線代も足すと
絶対家族じゃ無理!・・・と思ってたから、1人で行ったのよー
旦那となつみは置いてきぼり・笑
レストランもドレスコードありだったから
私、1泊だと翌日も同じ服着ちゃうんだけど(荷物少なくしたいから)
今回は2着持っていったよ。
でもね、レストランの雰囲気もお客さんも思ったより気取ってなくて、リラックスして食べられたし
一緒に行ったお嫁さんが「大阪のおばちゃん」で、どんな人にも気さくに
関西弁で話しかける人だったから、よけい肩の力を抜くことが出来たのかもしれない。

ムムさん~早く「旅慣れた大人の男性」ゲットしてね~~~~
ムム
次のお宿はどこだろう?
http://yadozuki.blog.fc2.com/
次のお宿はどこだろう?
と思っていたら二期倶楽部だったなんてー!!!
あぁ~、興奮する(笑)
私としてはアルカナイズとかと一緒で「ハイクラスホテル」というイメージなので敷居が高く気軽には行けないのでとっても楽しみ&羨ましいっ!!
勝手なイメージで「大人な男女」がうじゃうじゃいる洗練されたクラッシックな…。
私が行けるとしたら旅慣れした大人の男性にくっ付いていくしかないな!と(笑)
レストランとか苦手だし。フォーク!?ナイフ!?なんのことー!?状態ですよヽ(;▽;)ノ

東館のお部屋レポ、鼻血を我慢しながら待ってまーす( ´ ▽ ` )ノ
でこ
千春へ
千春へ
うん、念願の二期倶楽部行ってきたよー
すごく良かったよ。
東北新幹線まで乗った甲斐があったよ。
 

カウンター、最近数字がめちゃくちゃなんだわ~
実際のカウントと100も200も違うんだわ~~
だからいったん削除した。
もう一度違うカウンター、張り直すね。
でこ
佐藤さんへ
佐藤さんへ

了解しました。
お送りします。
送り先をコメント欄にお書き下さい。
(非公開にします)
千春
二期倶楽部、前から行きたい行きたいって言ってた...
二期倶楽部、前から行きたい行きたいって言ってたもんね。
念願叶ったね!
しかし、素敵や宿だねーーーー

ところでカウンターどうしたの??
消えちゃってるよー
いつの気にして見てたのに。
佐藤@名古屋
はじめまして。
はじめまして。
「伊久」の割引券、まだあれば欲しいのですが。
でこ
ぴのこさんへ
ぴのこさんへ
中禅寺湖金谷ホテルって日光金谷ホテルと同じ系列かしら?
なんといっても、私が宿に目覚めたのはほんの数年前だから
まだまだ知らない宿がいっぱいで、逆にぴのこさんに教えてもらいたいほどよ~

うんうん、わかるわかる!!
自分の行った宿を他の人のブログで見るのってなかなか楽しいよねー
私は最近写真に目がいくようになっちゃったから
「こういうアングルで撮るのか~」な~んて・・・とても勉強になります。

続き、また頑張ってアップしますね~(*^▽^*)
ぴのこ
ブログは無理ですよ・・・写真を撮る前に食べてま...
ブログは無理ですよ・・・写真を撮る前に食べてますから(汗)

中禅寺湖金谷ホテルはかなり古かったですよ。温泉は泉質がすごくよかったのですが。
私はでこさんに金谷ホテルとかいろんなとこのレポをしていただきたいです。
「あーこんなんだったのね」って思えるし(笑)

二期倶楽部、続きが楽しみです。
お忙しいと思いますが、無理なさらず更新お願いします!
でこ
ぴのこさん
ぴのこさん
「山水閣」に「金谷ホテル」・・・ぴこのさんこそ宿ブログ作ってよ~~笑

そうなの!駅前、な~んもなくて、最初はホテルのお迎えまで時間があったから
那須の駅前でランチしようと思ってたけど、東京にして正解だった。
だって那須の駅前、飲食店なんかあらへん!(;^ω^)
東北新幹線、空いてました・・・というかほとんど自由席でびっくり!
指定席買う意味なかったわ~って感じ。
おまけに帰り、一緒に行ったお嫁さんがお金出してくれちゃって(ラッキー!)
グリーン車に乗ったんだけど、3人しか乗ってなかったし・・・笑

でもね、二期倶楽部・・・森の中だから、ぴのこさんの大敵の虫がいるよん・笑
へび、とかげ、いっぱい見たし~~
でこ
みくさん
みくさん
私も同じ!あの朝食は本当に良かった~~!
なつみがいたらめちゃ喜んだだろうなあ~と思ったよ。
森の露天風呂もちょっと遠いけど、散歩がてら楽しかったわ。
私、あの有名な本館の建物の写真、あれてっきりロビーかと思ってたら
客室だったんだね~ 見て初めて分かったよー
最初はあの6室しかなかったんだね。
みくさんなんて、家から近いからいつでも行けるじゃん~

それから、フリマの商品ありがとうございました。
今日届きました。たくさんありがとねー
ネコ達の為に頑張って高く売ってくるね!(=^・^=)
でこ
yossyさんへ
yossyさんへ
「蔵王にリベンジ」と言われていたので
また別の宿で・・・2泊されるとは思ってなかったです。
もう少しネホリハホリ聞いておけば良かったわー

二期倶楽部も本館はフレンチなのでアリでしたよね。
東館のイタリアンもなかなかでしたよ!

今度はニアミスがないように、しっかり日程をお聞きしなければ・笑
ぴのこ
でこさん、二期倶楽部に行かれたのですね
でこさん、二期倶楽部に行かれたのですね
これから拝見できると思うと、楽しみです~

私は2009年に那須に行きましたよ~山水閣に泊まって、中禅寺金谷ホテルに宿泊しました
那須塩原の駅は近代的なのに、まわりに何もなかった記憶です
4年経っても、でこさんの写真で見る限りは何もない・・・
東北新幹線は当時でもかなり空いていたのですが、今も空いているんですね

では、これからの更新を首を長くして待ってます☆
みく
でこさん、いつものごとくアップ早っ!!!
http://rokomokoto.blog.fc2.com/
でこさん、いつものごとくアップ早っ!!!
二期倶楽部、たくさん写真写してきたね~。
ブログをはじめる前だったから一枚も写真がなくて懐かしかったよ。
はじめはドリンクしかなかったっけ?
こういうのも写真がないと記憶に残らないね。
一番印象に残っているのは、朝食と森の露天風呂☆
今度は本館の最初にできた部屋、と思っていたけど、行けずに終わっちゃった。
つづきも楽しみにしてるね~~~
yossy
でこさん、こんにちは~。
でこさん、こんにちは~。

本当に残念でした~。やっぱり二期倶楽部にすれば良かったかな~。
かなり迷った末に、最近本格フレンチ食べてないな~と思い、鈴鐘にしたのです~。
二期倶楽部でも良かったのですが、、、、、。後悔してます~。

めったにない機会でしたね。ホント残念です。
でこさんが、那須高原に行かれると聞いた時、宿の名前を聞いていればよかったと思います。

お食事編も楽しみにしております。

でこ
アリスさんへ
アリスさんへ
那須はまだ東北のほんの入り口だからねぇ~
私、ぶっちゃけ「那須」といえば「那須御用邸」しか知らんかったんだわね。(;´∀`)
温泉が多い。。。なんて知識もなかったのよ。
でも、温泉はホントあちこちにあって、最後にアップするけど
「鹿の湯」という元祖那須温泉!みたいな湯治場があって
400円で入れるんだけど、そこのお湯は二期倶楽部のお湯より良かったよ~笑

子育て中は旅行になんかなかなか行けなかったけど
まさにこれからが私達の時代だよー笑
元気なうちにどんどんあちこちに出掛けなきゃね~(*'▽')

でこ
さくらさんへ
さくらさんへ
私はこの朝食を一番楽しみにしていたのに
そんなに生野菜ばかり食べられないものですねぇ~
結局1度取りに行ったきり、お代わりはできませんでした。(;^ω^)

本館と東館を比較するつもりはなかったんですが
なんとなく同じ場所を撮った写真があったので並べてみました。
別々にアップするよりわかりやすいですもんね。
アリス
二期倶楽部みたいな高級リゾートホテルには、泊ま...
http://blog.livedoor.jp/parisu1956/
二期倶楽部みたいな高級リゾートホテルには、泊まれそうにないけど、
那須塩原温泉には、ぜひ行ってみたいんだよね。

自然いっぱいで、温泉もよさそうなんだもの。

ここは、さすがっていうか、あか抜けてるよね~
記事にするのに、本館と東館をちゃんと撮ってきてるでこさん
はえらい!

私、自分がいわきに住んでいた時に東北もっと回っておけば
よかったんだけど、子育て中でほとんど行けてないんだよね。
主人はタイの前は山形勤務でけっこう温泉めぐりしたみたいで
よかったみたいよ。東北はいい温泉いっぱいあるものね!
さくら
なんて色とりどりの野菜だこと!!!!
なんて色とりどりの野菜だこと!!!!
きれい=====
アルカナの野菜の遊園地の写真もキレイでしたが
この野菜の写真もキレイですね。。。。
こんな朝食、私も食べてみたいです。
 

二期倶楽部・・・有名ですもんね。
中はこんな感じなんですね。
本館と東館の比較、わかりやすくて、どちらに行こうか
迷ってる方には、とても参考になるんじゃないでしょうか。
続き楽しみにしてます。
でこ
yossyさん
yossyさん
マジで、yossyさんが2泊目を二期倶楽部にしていたら
確実に一緒でしたね!!
ああ~~残念だわ~~
前もって打ち合わせしておけば良かったねー笑
もし知ってたら、間違いなく、あちこちガン見してましたよ、私。(;´∀`)

オーベルジュ鈴鐘のHP見ました。
素敵な宿ですね!!私、全然知りませんでした、ここ。
お値段も二期倶楽部に全然負けてないですやん!
高いわ~~~苦笑 私には無理だわ~~~涙
二期倶楽部は値段の割に部屋が狭いです。
それに比べるとオーベルジュ鈴鐘のお部屋は広そう~~
今度ももちろん車ですよね??
また総走行距離、増えちゃいましたね~
査定に響きますよー(;^ω^)

yossy
でこさん、こんにちは~。
でこさん、こんにちは~。

やはりここでしたか~。そんな感じがしていました~。実は、今回の旅行でも、2日目の蔵王の帰りのお宿の候補に、このお宿を検討していたのです~。二期倶楽部にしようか、オーベルジュ鈴鐘にしようか迷った挙句にオーベルジュ鈴鐘にした次第です。
かなりのニアミスでしたね。ひょっとしたらお会いできたかもしれませんね。残念。m(__)m

東館のレポ楽しみです~。
このお宿は、中々遠くていけないので、楽しみにしております。
私はこんなに早くUP出来そうにありませんが、鈴鐘も良かったですよ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「栃木県の宿」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事