![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/cc7235f89074b4470663691eccf788e3.jpg)
一旦外に出て、屋根付きの回廊を通って行きます。
浴衣で行けます。
行く時は寒く感じましたが
帰りは体が温まっているので寒さも苦になりませんでした。
白く見えるのは雪です。
4月なのに、雪が降りました。
標高が高いので、夏は涼しいんでしょうねー
通路からカードキーをかざして、再びスパのある建物へ。
スパへ向かう通路、間接照明がとてもドラマチックで素敵!
ここを抜けるとスパのレセプションがあります。
そのお隣には、湯上りの休憩スペース?
それともスパの施術を受ける方の待合いなのかな?
その両側に男湯と女湯です。
「女湯」ではなく「W」よ!
入口横のオブジェ、ホテルの正面玄関横に
飾ってあったオブジェのミニチュア版。
まずここで靴を脱いで、靴箱に入れて脱衣場へ。
脱衣場のロッカーが、ロックも解除も
数字を打ち込むスタイルなんですが
最初、使い方に少し戸惑いました。
数字も小さいので、老眼には見えずらい。
(ご親切に拡大鏡も置いてありましたが)
ちょうどご高齢の方がいらっしゃって
やはり開け方が分からず困ってみえて
スタッフさんが教えてさしあげてましたが
お風呂はもう少し単純な鍵のロッカーがいいですねー
タオルも水のボトルもすぐ補充されるので
いつ見てもキレ~~イに並んでいます。
泉質がとても良かったので
滞在中何度も入りに行きましたが
他のお客様と一緒になったのは1度きりで
あとはほぼ私1人の貸し切り状態。
そのおかげで、スタッフさんにお願いし
数枚だけ写真を撮らせていただきました。
(急いで撮ったので適当な写真ですが)
お湯はさすが湯治場として長い間親しまれてきた
「日光湯元温泉」の源泉が引かれているだけあって
メタケイ酸の含有量が多くお肌がツルツルに。
内湯は透明、外湯は濁り湯
硫黄の香りがして
外資系のホテルなのに
まるで温泉旅館のように
心ゆくまで温泉を満喫できました。
洗い場も通路も間接照明でオサレ。
夜はお湯の中もライトアップされ幻想的でした。
さすがリッツね。フツーじゃない。
最近気が付いたんですが
ホテルや旅館の大浴場の洗い場に
鏡があるところって少ないですね。
銭湯は1つ1つの洗い場に鏡がありましたが。。。
掃除が大変だからでしょうか~
食事は、夜も朝も 1階にある
「日本料理 ザ・リッツカールトン日光」で。
入口から店内に続く通路にある飾りが素晴らしかったです。
レストランの入り口。
店内は想像に反して「ここで日本料理?」と驚くほど
日本料理店らしくない設えでした。
15分刻みに予約時間が細かく分けられていたので
さぞかし混んでいるのかと思いきや
予約時間に行ったら誰もいない。
そのあとも、2組ほどいらっしゃっただけで
とても空いていました。
あの細かく指定されたのはなんだったんでしょう??
みなさん、洋食レストランの「レークハウス」の方を利用されたんでしょうかね。
お料理はとても美味しくいただきました。
奥に、鉄板焼きと、お寿司のカウンターもありましたよ。
どのコースも2万円以上。
お高いリッツ様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/77/3dbf261f9a33bf0c70d09d5a97e2203e.jpg?1651025978)
リッツの朝食。
何度もインスタ等で目にした木箱に入った
あの有名な朝食をやっといただく事ができました。
7500円もするので「鬼朝食」と言われているとか?!
和食と洋食をお願いしましたが
和食でもローストビーフが付いています。
以前和食のローストビーフを外したら
苦情が殺到したそうで
また元に戻したんだとか。笑
見た目もお味も、大満足でしたーー
牛乳、シリアル、ヨーグルトはフリー。
結局、洋食レストランの「レークハウス」には
アートツアーの時に、少し寄っただけで
営業時間中には一度も行く事はありませんでした。
それだけが心残り。
レークハウスはこの通路の先にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/c0cc3e803dbae63fa7b92e5c4ad762f0.jpg?1651025922)
よく見ると、和食レストランとよく似てませんか?
少しカジュアルな感じがしますが
テーブルとイスのデザインも似ていて
ブログに写真を貼る時に間違えそうでした。
レークハウスは2階建てになっていて
テイクアウト用のパンやサラダなども売ってるそうです。
1階は見ていません。
窓の外、中禅寺湖が美しい。
名前の通り「レークハウス」ね。
よく見ると、テラス席もありますね。
あと、リッツには無料有料のアクティビティーがたくさんあります。
ベテランブロガーの紀子様に
早めに予約した方が良いとお聞きしたので
宿泊する数日前にネットから3つ予約を入れました。
(電話でもネットでも予約できます)
「ホテルアートツアー」・「朝の座禅」・「奥日光星空観測」
残念ながら星空観測は天候が悪く中止になりましたが
1組のみ受け付けていて、ホテルの車で
星がキレイに見える場所まで連れていって下さるという
無料アクティビティーの中では一番おすすめのツアーです。
お天気次第ということもありますが
リッツに行かれる方は早めの予約をお勧めします。
1組のみなので競争率が激しそう。
実は「中禅寺への朝の散歩」も予約しようかと思いましたが
座禅・朝食・散歩と分刻みのハードスケジュールになりそうだったので
今回はやめました。
2泊される方は、余裕を持って
いろいろアクティビティーを楽しめそうでイイですねー
アートツアーは、美術品や絵画に興味のある方には
とても楽しむことが出来ると思います。
朝の座禅ですが、日光山中禅寺立木観音の僧侶の方がおみえになって
ライブラリーで朝の8時半から行われました。
夏は外のテラスでやるそうです。
レストランも大浴場も空いていたので
この日はお泊りのお客様が少ないのかを思っていたら
座禅の時間になったら、次々と皆さんがいらっしゃり
たくさん敷いてあった座布団が全部埋まったので驚きました。
僧侶の方が「みなさん座禅の経験はありますか?」と聞かれ
自慢そうに?手を挙げたのはうちの夫のみ。(はずかしー)
うちの夫は仏教系の高校大学だったので
曹洞宗の大本山である永平寺に
「一夜参禅」という体験学習があったそうで
その時の話しを私は何十回も聞かされた事があり
今回、その成果を日光で披露?できましたがね。笑
私は肩のバシっ!を、初めて経験できて良かったです。
昔、旅行と言えば、観光がメインで
ホテルや旅館は、食事をして寝ることが目的でしたが
今は、そのホテル(お宿)での「滞在」そのものを楽しむ事が
旅行の目的にされている方が多くなってきた気がします。
ホテルでいろいろなアクティビティがあるのもその理由の1つでしょう。
この日は4月1日。
お庭でリッツの新入社員さんたちが集合写真を撮っていましたよ。
これからのリッツカールトン日光を支えていかれる人材ですね。
リッツ日光、と~~っても良かったです。
アマネム以来の感動するホテルでした。
過去私好みのベスト3には入ります!
いつかまた…もし…もしまた行けたら
季節を変えて、今度は夏に行ってみたいですねーーー
もう少し近かったらなぁ。。。