「野菜の美食」がテーマのレストラン「アルカナ東京」の””野菜の遊園地””
これを食べたくてわざわざ東京まで行っちゃったがね。
・・・というのは嘘ですが、那須高原へ旅行に行ったので、途中東京で下車して
予約でいっぱいだという「KITTE」の中にある「アルカナ東京」でランチしてきました。
名古屋からのぞみで東京へ、東京から東北新幹線で那須塩原というルート。
いつも曇ってて見られなかった富士山を、今回はやっと見る事ができました。
車内アナウンスで「もうすぐ富士山が見えます」と案内してくれる時としてくれない時があるけど
あれって車掌さんの個人的なサービスなのかしら?
数年振りの東京なので、新しくなった東京駅も見てみたいし、ブロ友のみくさんのブログにあった
「KITTE」にも行ってみたいし、運が良ければいつも満席の「アルカナ」でランチが出来たら最高~♪
・・・と、あれこれ思いながら、花の東京に降り立ちました。
東京はやはり都会ですね・・・ため息が出ます。
名古屋と比べるのもおこがましいけど、違い過ぎるし。。。。
名古屋にも高層ビルはあるにはあるけど、ほんの数棟で、それぞれが離れて建っているけれど
東京は隣の高層ビルから隣の高層ビルに飛び移れてしまうほど密集してる。
東京は空が狭いというのも、納得です。
高層ビルだらけで全体像が写せない。上ばかり見て歩いてたからめまいがしてきた・・・
さて「KITTE」とは??今年3月にオープンした日本郵便が初めて手がける商業施設。
「KITTE」というネーミングは「切手」と「来て」の2つの言葉から取ったそうな。
しかしその「KITTE」に行こうにも、一体どこにあるのかさっぱりわからず
駅員さんに尋ねたら「丸の内南口出てすぐ前」・・・と簡単に一言。
その丸の内南口がどこにあるのか分からんのだがね。 (。-`ω-)
もっと親切教えてよー (BY お上りさん)
一緒に行った大阪のお嫁さんは「切手??」「切手買うの??」とトンチン感な事を聞くので
「確かに切手は大量に売ってるだろうけど~」と内心思いながら軽くスルー。
その「キッテ」の中にある「アルカナ」・・・予約で2か月先までいっぱいだと
クチコミで読んだので、ダメモトで11時オープンと同時にお店へ。
そしたら・・・当日の予約分はいっぱいでしたが、一般客用の枠もあるようで
その枠内ぎりぎりセーフで入る事ができました。
「KARATO」とは、シェフの名前。
「唐渡 泰」というミシュランガイドにも載る有名なオーナーシェフです。
ご存じ伊豆にある美食の宿「アルカナ イズ」の総料理長でもあります。
明るい店内。窓の外はビルビルビル・・・です。11時の開店と同時にほぼ満席。
人気なんですねぇ=== ほとんど女性ばかり。
ランチは3000円1種類のみ。(税、サービス料別)
これが雑誌でよく紹介されている「野菜の遊園地」
めちゃ可愛い~~~~!!グットネーミングですね~女子が喜ぶこと間違いなし!
この色とりどりの野菜たち。ソーズもすべて野菜から。
写真映えしますねぇ~~。しかし、盛り付けに時間掛かりそうーーー!
実は、食べるのにもチマチマと時間掛かりましたが・・・(;´∀`)
パンに付けるソースも、バターやオリーブオイルではなく、トマトソース。
左に少し写っているぶどうジュース・・・なんと2300円也~高っ!
メイン料理は「肉」「魚」「野菜」からチョイス。
写真は「肉」ですが・・・「野菜」のメインデッシュってどんなんかな?
周りを見たけど、ほどんどが「肉」か「魚」で、「野菜」を食べている人は見当たらず。
デザートはぶどうを使ったゼリーとグラニテ。
出口に置いてあったパンフを見ると、大阪にも2店舗あるようです。
名古屋にもぜひ進出してきてくださーい。
さて東京で2時間過ごし、いよいよ東北新幹線で那須塩原へ~~
東京より北へ行くのは北海道以外初めてです。
もちろん東北新幹線に乗るのも初めて!
ところが・・・改札を入り東北新幹線のホームまでの間に
切符を落とすという大失態をやらかしました。( ̄□ ̄;)!!
列車の時間は迫り・・・大急ぎで今通ったばかりの改札口まで走り
切符の落し物がなかったかと尋ねると
「特急券」は届けられていたけど、「乗車券」はない・・とのこと。
ものの10分ほどの間にです。2枚同時に落とした(はず)なのに、なぜ??
しかたなく東京から那須塩原までもう一度「乗車券」を買うはめに。
ああ~ついてない (/ω\)
でもまだ「特急券」だけでも出てきて良かった~
気を取り直して・・・那須塩原へ。
次は宿の紹介をします。