goo blog サービス終了のお知らせ 

でこのブログ☆私好みの宿日記

日帰り旅行 岐阜県高山

私の住んでいる市は
「寿会」といういわゆる「老人会」があり
60歳になると、町内のお世話役さんが勧誘にみえます。
会費は1年間500円。
 


姑が健在の時は、よく寿会で出掛けてて
当時は海外旅行もありました。
姑から「明日から老人会で〇〇に行ってくるよ」と言われると
心の中で「やった~~!舅姑がいない!羽を伸ばすぞ~」と
思ったものです。笑
 
私が1つとても覚えている出来事があって・・・
関空が開業した年に寿会で
関西空港を見学する日帰り旅行があり
姑たちも出掛けていきました。
その時、関空で、あるおじいちゃんが
(多分広すぎて迷子になり)
集合時間になっても戻ってこなくて
添乗員さんやお世話役さんが大探しをして
帰宅時間が大幅に遅れたことがありました。
 
姑が帰ってからその話しを聞いて
「ああ~歳は取りたくないわ(ーー;)」と
思ったものです。
 
関空の開港って何年前だろうと調べてみたら1994年。
今から29年も前でした。
私36歳じゃん!
若っ!!
 
 
それから月日は流れ、とうとう私も
その寿会に入れる年代になってしまった。
 
私が60歳になった時、お世話役さんが我が家に
「入りませんか~」と勧誘にいらっしゃいましたが
さすがにまだ抵抗があったのでその時はご辞退。
 
それから4年後の64歳の時
寿会の町内会長さんが
「〇〇人集まらないと市から補助金が
もらえなくなるので、名前だけでも貸して欲しい」と
頼みにこられました。
 
 
「会費もたったの500円だし
嫌なら行事ごとがあっても
参加しなければいいんだし」と押しまくられ
「だったら・・」と私とダンナと2人で入会することに。
 
ぶっちゃけ老人会に入る事への抵抗と
まだ私は若いんだという変な自負みたいなものがあって
入会後1年間は、泊まりはもちろん
日帰りの旅行も1度も参加する事はありませんでした。
 


それから1年・・・
いつもチラシを届けてもらっても
チラ見する程度だったんですが
今回、高山の日帰り旅行の案内が届き
食事の場所が「本陣平野屋 花兆庵」じゃないですか。
 
 
花兆庵といえば
そこそこ高級なお宿だったので
ちょっと興味がわき、同時期に入会した
近所の友人と一緒に参加することにしました。
 
寿会の旅行費用は別段お安くはありませんが
集合場所が町内なのでとても楽なんです。
一般的なツアーは名古屋駅集合がほとんどで
わざわざ電車で早朝、名古屋駅まで出るのがとても面倒で。
 
 
そんなこんなでいざ高山へ!
 
 
東京や京都など、インバンドが戻り
外国人観光客でものすごくにぎわっていると
テレビで見聞きしますが
高山はまだそこまで戻っていない感じでした。
もちろんちらほら外人さんはいましたが。。。
 
 
さて、肝心の花兆庵ですが・・・
う~~ん、ロビーや館内はちょっと期待外れ。
その証拠に1枚も写真がない!苦笑
 
 
お料理は団体旅行にしてはとても良かったですよー
 
団体=料理がすべてテーブルの上に並んでいて
席に着くと、スタッフがチャッカマンで
小鍋を温めるためにロウに火を点けて回る・・・そんな光景が定番ですが
こちらのお宿は、1品1品順番に出てきました。
見た目もお味も、Good!
最後に出てきた飛騨牛も、とても美味しくただきました。
 


高山や下呂温泉方面には
私好みのお宿が全然なくて
お隣の県なのに、全く足が向きません。
 
高山市からもう少し奥にある
奥飛騨温泉には
そこそこ良いお宿があるんですけどねー
 
そういえば、2024年に奥飛騨温泉郷に
「界 奥飛騨」が開業するそうです。
愛知岐阜三重で初めての星野ブランド。
 
それとエクシブが、今 高山に
「サンクチュアリコート高山」を建築中です。
 
どんなお宿(ホテル)になるんでしょう。
情報集めなくちゃ。
 
 

コメント一覧

でこ
おむころさん〜〜〜!!
大変失礼いたしました(汗)
私よりひとまわりも下のお若いおむころさんに
「タメ」だなんて…深くお詫び申し上げます。苦笑
娘さんも戌年とは、まさに私も同じで
24歳の時に産まれた息子が戌年です。
1歳や2歳の差なら「ほぼタメ」ですが
12歳はさすがに失礼でした。
ごめんなさい。笑笑

おむころさんのインスタ見て
久しぶりに上高地に行きたくなりましたー
おむころ
うふふふふ。
タメじゃないのですよ~。
うちの娘が1994年生まれの戌年、私はその時24歳の戌年、です、でこお姉さま💕
大阪万博、そうそうそのついでに鹿児島から祖母が私を見に東京に来たそうですよ。
私の年金、あるのかしら??

ホントホント、後期高齢者とかなんじゃそりゃですよね?
高齢と言っておいてさらに後期…ディスってる??って思っちゃいます。

そうなんですよ。もともとは海が好きで、旅行と言えば野生のイルカと泳ぎに行く、ということばかりだったのですが、さすがに泳ぐ体力も…💦
というわけで本当は山より海が好きなんですが、最近は川と滝にハマっております。
歩けるうちに歩かないと行かれないところに行こう!という心持でございます。
上高地、私も初めて行った年は続けて2回行きました。ステキですよねぇ✨
帰りにヒガシヤニシでお食事したり、明神館に泊まったりしましたよ。

白川郷あたりにも行ってみたいのですが、これだ!というお宿になかなか巡りあえておりません。
でこ
おむころさんへ
そうですねー
「老人会」という響きがダメなんですね。
これからは「シニア会」とでも呼ぼうかしらん。
「前期高齢者」「後期高齢者」のいう言葉も
なんだかなぁ〜と思います。
もっと他の呼び方なかったのかしらね。

おむころさん「戌年」ですか!
私も「戌年」よ!
じゃあ「タメ」か〜〜(一気にタメ口になる)
小6の修学旅行が大阪万博へ(そんな歳)
確かもうすぐ大阪万博あるねー
あれから50余年…
自分って何年生きてるの?と思っちゃうわ😅
65になって嬉しいのはいよいよ年金がもらえるわね。
お互い「旅費」の足しにしましょ。笑笑


おむころさん相変わらず頻繁に
お出かけされてて羨ましいです〜
山とか川とか自然がお好きですか?
今回のストリーも素敵な場所ですねー!!
見てるだけで気持ちが清々します。
私、あまり山とか川とか行かないから
上高地に行った時は感動ものでした!
おむころさん見習ってそっち方面のお宿も
開拓しなきゃね。
おむころ
老人会…名前を改めたらどうなんでしょうかねぇ。
確かに、発着が自宅近くって言うのがいいですよね。
家も町内会の日帰り旅行が再開されましたが、参加したことはないんですよね…。
こういうちょっといいお料理を食べに行ったりするならいいかも。

そうか、関空って1994年開港なんですね。
娘と同い年…💦で、でこさんその時36歳??
もしかしたら、同じ戌年じゃないですか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日帰り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事