![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
NHKの大河ドラマで『光る君へ』をやっています。昔、永井路子著作の『この世をば』を読んだことがあります。藤原道長と結婚した左大臣の娘倫子からみた、道長の出世物語だったように思うけど。
これは、
冲方丁 作 『はなとゆめ』 角川文庫』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/01/35ab12d5719259cae8d665ac056d035e.jpg)
清少納言が描く宮中の姿が面白い。当時の貴族の姿は、このようであったのか。少納言は定子の番人になろうして頑張るが、定子は次女出産の後亡くなってしまう。
この後、道長の娘・彰子が一条天皇の中宮となり、道長のこの世の春が始まる。紫式部が彰子に仕える事になるらしいが『光る君へ』ではどのように描かれていくのだろう。テレビドラマの展開も楽しみ。私が読んでいる小説も、テレビドラマも、所詮フィクションなので、適当に描いてくれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
この本のお気に入り度:★★★★☆