


昨日は、一年ぶりにF医科大学病院の脳神経外科の検診日。脳のMRI撮影が有るので朝早くから行きました。非常に混んでいて? いつものMRIの部屋ではできず、別室のレントゲン室の奥の部屋に案内されました。こんなことが有るんだ

右被殻出血を起こしてから8年半ほど経ちます。年に一度は脳のMRI検査を受けています。変化はなさそうですね。良かった。
運転手で付き添ってくれる妻は、あちこちで待たされて疲れたようです。私は、問診、MRI検査、診察といろいろ有るので、待たされたという感覚が少なく、さほどの疲れは感じませんでした。妻には感謝しかありません。
今日は、週一回の運動型リハビリデイサービスでした。これも妻に車で送り迎えしてもらっています。このリハビリも少しマンネリに感じます。しかし、地道に長く続けることに寄って、少しずつ成果は出ている。そう思っています。