Runrun日記

フランスの昔の音楽は?

最高気温31.5℃ 最低気温22.4℃ 蒸し暑い
 今朝も3キロ散歩しました。少し小雨に降られました。

最近、フランスの音楽を迷想しています。
フランスには行った事ないのだ。ホノルル以外の外国には、行った事がない(笑) 最近気にいっているフランスの曲は、エリック・サティ(1866-1925)が1900年に作曲したという「あなたが欲しい」 愛を歌った濃厚なシャンソンらしい。

フランスに関する小説を読んでいると、フランスの音楽を迷想してしまいます。ジャンヌ・ダルク(1412-1431)の時代とか、デュマの「ダルタニアン物語」の時代(17世紀)、ユゴーの「レ・ミゼラブル」(1795-1832)の時代はどんな音楽が流行っていたのだろうか? そんな昔の事、日本の事も知らないのに、知るかい!!

つらつらと迷想するに、俗に云うクラシック音楽は、教会や貴族たちの為の音楽で、一般の農民・市民は違う歌を唄っていたに違いない。ギョウム・デュファイ(1400年頃-1474)の世俗音楽があるが、こんな曲だったのだろうか?
違う!ほかの曲、もっと明るい曲!

ネットで色々検索してみました。
ジョスカン・デ・プレ(1440-1521)の「アヴェ・マリア」は良い曲ですね。でもキリスト教会の音楽。
セルミジ(1490-1562)という人がシャンソンを作曲していたらしい。「花咲く日々に生きる限り」という曲があった。
ジャヌカン(1485-1558)の「鳥の歌」というのもあった。

なるほど、16世紀のフランスの人達は、こんなのを唄っていたのだろうか?
やっぱ、違うと思う・・、もっと民謡のようなもの??? 妄想じゃ!
フランス民謡『ロレーヌを通って(木ぐつをはいて)』

ランキングに参加中、クリックして応援願います。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「散歩道」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事