ようやく秋らしい気候になってきましたが、雨が降りません。気になりますが気にせずに、朝一で衆議院議員選挙の投票をしてから行ってきました。10月31日(日)晴れ8時を過ぎたので茶ケ床園地の駐車場はもう満車状態だろうということで、観察センターからスタート。車道をテクテク歩いて、三笠台の駐車場手前から山路に入って行きます。風神山を過ぎ、不動山を過ぎ、堂金山を経て、満車状態の茶ケ床を過ぎパチリパチリとしなが . . . 本文を読む
ヒナノシャクジョウ科: 日本固有種で照葉広葉樹樹林下に生育する腐生植物。
シロシャクジョウに似ているが、
シロシャクジョウよりも茎が細く繊細。
花も小さく先端の淡黄色部も違う。
本当に小さかった〜〜(^^)
. . . 本文を読む
ラン科:常緑樹林帯の樹上に着生する多年草。
葉は束生し線形、革質で光沢がある。
花茎は下垂し、まばらに10~15個の花を付ける。
鹿児島県大隈半島の「辺塚」で発見されたことから和名についた。
花だけを見ると、マヤランにそっくり〜(^^)
. . . 本文を読む
ヤッコソウ科: シイ属の根に寄生し葉緑素は持たず、日本の暖帯地方にのみ見られる。
開花期は10月末から11月頃で地表面に群がって生える。
大名行列のヤッコ(奴)に似ているのでヤッコソウ(奴草)と名付けられた。
黒くなっていたところがあったり
帽子が脱げたのがあったり
ちょっとだけ遅かったかな〜
思っていたよりも小さかった〜〜
. . . 本文を読む
ユキノシタ科: 深山の谷沿いの湿った岩上に生える高さ3~20cmの多年草。
葉っぱはセンダイソウよりも厚くて大きく切れ込んでいる。
花弁は白色で5枚。
良いタイミングで訪問したようです。
ちょうど見頃♪
思っていたよりも花弁が長かった〜(^^)
. . . 本文を読む
リンドウ科: 1~越年または多年草で湿った林縁に咲く。
九州南部~沖縄にかけて分布し、鹿児島県大隈半島の「辺塚」で発見されたことから和名についた。
花はアケボノソウに似ているが、
大きさが違う。
葉っぱも大きい〜 (^^)v
. . . 本文を読む
風速7mの強風予報が出ている中、
予定を変更して海岸沿いの散歩に行ってきました。
10月17日(日) 曇りのち晴れ、一時雨
お久しぶりの"猿顔”のお山です(^^)v
こんなところを登って…
登って…
パチリとして…
戻ってきました。
この後は、寄り道でお昼を食べて…
帰ってきました。
以下、今日のパチリです。
(移動途中や寄り道のパチリも含み、順不同です)
強風で潮 . . . 本文を読む
午前中から雨予報の福岡を抜け出して、午後から雨予報の明星山に行ってきました。10月16日(土)曇りちょっと寄り道して、10時過ぎに登山口に到着。今日は、沢コースを登ります。尾根コース分岐を左手に見て…真っ直ぐ進んでいくと…沢コースへの登りです。トントンと登っていくと…尾根コースと合流!最後の登りを頑張って進めば…先客3名の山頂にとうちゃこ~結 . . . 本文を読む
今日も30℃を超える予報、暑そうなので緩い花散策をしようと平尾台に行ってきました。10月10日(日) 晴れ7時30分少し前に 茶が床園地 に着きましたが、既にほぼ満車!残された数少ないスペースに車を停めてスタートしました。今日は英彦山が綺麗に見えます(^^)vあの凸が鷹ノ巣山よね~と言いながらのスタートです。ところで、いつもは「夫婦で山歩き」の私たちですが、今日は先輩と一緒です。あれが福智山、あっ . . . 本文を読む
10月というのに30℃超の予報、暑くならないうちにと行ってきました。10月9日(土)晴れ先客2台の豊前防に駐車してスタート。今日はここから登ります。一ノ岳への登りです。それなりの急登を登って…一ノ岳にとうちゃこ~お次は樹木の間に見える、あの二ノ岳!快適な尾根と思ったら、このあとは急坂お次は登りです。急登を登って…二ノ岳にとうちゃこ~ちょっと休憩(^^)v急降下をして&h . . . 本文を読む
10月というのに30℃を超える 真夏日予想!とても ”登山の日” としゃれて登山を楽しむ気温ではないので、県境を越えて緩い花散策に行ってきました。10月3日(日)晴れ8時30分、ほぼ満車の天川登山口に到着。準備をしていたら、山友さんご一行が到着!久しぶりに元気な笑顔を見れ、気になっていた情報もいただきました。出会いに感謝しつつ、お先にスタート(^^)vゆっくり進んで定点を通 . . . 本文を読む
10月最初の週末、昨日に続いて県境を越えて花散策歩です。昨日は久しぶりの阿蘇でしたが、今日は初めての尾鈴山瀑布群です。10月2日(土)晴れ誰もいない登山口、尾鈴山キャンプ場に到着。準備をして直ぐにスタート。「滝めぐり満足コース」を歩きます。ちょっとだけ登れば,後は平坦なルート。「ドド~」っという渓流の激しい流れを,左手に聞きながら進んでいきます。最初の渡渉です。これも渡渉ですよね~(^^)v暫く進 . . . 本文を読む
10月になりました。
緊急事態宣言が解除され、県境を越えた移動の自粛要請も無くなりました。
ということで…
早速!
県境を越えて行って来ました。
10月1日(金)晴れ
ほぼ30年ぶりの阿蘇ですが、花散策は初めてです。
こんなところや
こんなところを歩いて
パチリとしてきました。
久し振りに雄大な景色を楽しみました。
最初は風が強くてその上時々小雨で寒いほど
最後は陽が . . . 本文を読む