今回の休み、、、前から少しづつ煮詰めてたのですが、、、
2日目頃から、、、ん? 海王丸、、、
ってな事で、気持ちが、、、
って言うか、、、いつの間にか、こちらがメインに、、、(汗)
日の出から日の入りまで撮りまくるプランへ、、、(超汗)
って言うか、、、出発前夜に超残業、、、
そんな事で、、、
って言うか、、、はぁっ!!!
現地には何とか行ってたのですが、仮眠してて、、、
ね、、、寝坊した、、、(爆汗)
そんな事で、日の出の事は忘れて、、、次の予定に、、、(笑)
帆船、、、
やっぱ、帆を張ってるのが好きですが、、、
この状態でも良いですね!!!(帆を張ってるのって、まだ生で見た事ないです、、、)
山口県、、、
そう、ガードレールの色で有名ですよね!(笑)
夕日が良いって事は、、、その他でも良い景色、、、
ってな事で、やって来ました、、、
ほぅ、、、なかなかの絶景ですね、、、
海王丸の方は、写真のド真ん中辺り、、、(分かりにくいですね、、、)
ぷかぷか、、、
超望遠でアップ、、、
うむ、、、まだ、人が居る気配なし、、、(ご飯でも食べてんのかな?)(笑)
道の駅にやって来ました、、、
まだ、朝早いので車は少ないです、、、
今、騒がれてるプラスチックごみ、、、
水上バイク乗ってる人も、これが詰まると止まるって言ってました、、、(汗)
まだ干潮の時間ではないが、ここって、、、
俺っち的には、「潮が引いた時だけ渡れる島」の初心者編なんで、、、(そんなんあるのかよっ!)(笑)
そんな事で、干潮時間でピリピリしなくても、、、その時間の前後で有れば、かなりゆっくりしても良い感じですね、、、
長潮で、干潮の1時間前、、、
メチャ余裕ですね、、、
ちなみに、大潮での干潮となると、、、メチャ引きます、、、(超余裕で、島一周出来ますね。)
横から見ると、こんな感じ、、、道が出来てますね、、、
先日に、PS-1って言う飛行艇の解体があったのですが、、、
その跡地が気になったのでやって来ました、、、(かなり前に1度来ました。)
うむ、、、跡形もない、、、
って言うか、、、その土台であったと思われる物だけが残ってました、、、
さて、、、って言うか、、、観光バスがやって来たっ!!!
ジ―――ッ、、、、、、
うむ、やっぱ、、、みんなは、そっちに行くんだね、、、
ってな事で、俺っちは逆の水族館へ、、、(笑)
小さい水族館ですが、面白いですよ、、、
うむ、、、純正レンズでは厳しい、、、(マクロレンズが要るな~、、、)
分かりやすく、イラストで説明されてるので、、、ちっちゃいお子さんでも楽しめそう、、、
可愛いけど、刺されたら大変ですよね、、、(汗)
ふれ合いゾーンも、、、
って言うか、、、エイさんは、ケガしてるみたい、、、
さわってみたい気もしますが、カメラ持ってるんで、、、(汗)
何気に外へ行けば、フェリーが、、、
ここの路線のフェリーって、ラッピングが可愛いですよね、、、(望遠で撮ったのはありますが、センサーダストが目立つんで、、、)(超汗)
だらだら、、、パシャパシャ、、、
うむ、、、そろそろ、観光バスの人も出たかな?
そんな感じで、、、陸奥記念館へ、、、
前に来た時は、時間がなかったので軽くしか見られませんでしたが、今回はシッカリ見よう、、、
そーは言っても、そんなに大きくない施設なんで、、、
って言うか、、、ビデオ、、、2種類ありましたが、全部観ました、、、
昔の艦隊群の映像が、俺っちには鳥肌物でした、、、(おすすめです、、、)
寝過ごしたので撮れなかった日の出写真、、、
当初は、このよーに、、、手前の四ツ小島、その後ろには由利島、その後ろは四国?ってな配置での予定だったのですが、、、(汗)
って言うか、、、由利島、、、
そう、分かる人は分かりますが、、、
ダッシュ島で有名ですよね!
確か、あの山と山の間がトロッコの線路があったと思うのですが、、、(見えませんね、、、)(笑)
って言うか、、、地図で、真上からしか見た事なかったですが、、、
島の山って、標高高そうですね、、、
3方囲まれてる地形なんで、移動中良い場所を見つけては撮影、、、
凄くゆっくりした時間が流れると思いきや、ドンドン時間が流れます、、、(汗)
この島には、4つの奇岩があるみたいですが、、、
今回、その2つを見たいと思ってます、、、(まだ、1つも見た事ないんで、、、)(笑)
まずは、「立岩」、、、
何気に、超遠目ですが、、、海王丸が見えます、、、(笑)
草木も、ド根性ですね、、、(笑)
超広角を持って来てて良かった、、、
では、今回も(その1)30枚、、、(その2)30枚、、、の計60枚と一気にアップしたので、そのまま下の方へ、、、