にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

交流戦の反省会をしてみよう:来年の交流戦をもっと楽しくするポイントとは?

2005-06-20 01:23:00 | 言わせてもらいます・球界に苦言提言
 一昨日(6月18日)で今年の交流戦の全日程が終了しました。初の試みということで注目された今回の交流戦ですが、基本的には成功したと言っていいでしょう。19日付の日経朝刊に掲載されたセ・パ両会長のコメントも肯定的なものでしたし、(例の合併疑惑が気になるものの)来年以降の開催も期待できそうです。
 ただ、実際に開催してみていくつか改善すべき課題が浮かび上がったのも事実です。今回は交流戦の反省会として、そのようなポイントについて簡単にまとめてみました。

1. 試合日程は前後半に分割するべし。
 今回の交流戦の問題点としてよく言われているのが、「長すぎる」「日程が厳しい」というものです。これは確かにその通りですし、来年に向けて日程の改善は必要でしょう。
 ただし、その際に試合数を減らすというのは最悪の選択です。せっかくの盛り上がりに対して水を差すことになるのは避けられませんし、特にパ球団にとっては観客動員の減少にもつながるため経営上の問題もあります。
 となると、来季からは試合数は現状維持として、日程を前後半に分割する必要があると考えられます。その際前後半それぞれの開催時期が問題となりますが、ここは「週刊ベースボール」にもあったように、前半戦は今年と同じくゴールデンウィーク直後に、後半戦をオールスター直前に持って来るのがよさそうです。
 交流戦からオールスターをひとつなぎにすることで、セパの対決ムードが盛り上がることが期待できます。そうなれば、交流戦の新味が薄れたとしても注目度を落とさずに済むと思われます。さらに、交流戦に勝ち越したリーグに日本シリーズの開幕権を与えるというのも一案でしょう。
 もっともこの日程にした場合、予備日をどうするかが問題になるのですが……

2. バレンタイン提案には賛成。ぜひ来季から採用を。
 先日千葉ロッテのバレンタイン監督から来年以降の交流戦について興味深い提案があったようです。これについてはニッカンの記事が簡潔にまとめていますので、以下全文を引用します。

ボビー、ユニークな交流戦改革提案

 交流戦優勝を決めたロッテ・バレンタイン監督が、来季交流戦へ向けてパ・リーグの球場で投手が打席に立ち、セ・リーグの球場でDHを採用する「逆DH制」など、ユニークな提言をした。「パのファンはセの野球が、セのファンはパの野球が見られる。面白いだろう」と自信たっぷり。予告先発の徹底や、試合後に移動した方が選手の疲れが少ないためデーゲームを増やす、などの案も示した。(ニッカン・2005/6/16/08:08配信)


 これはぜひ実現してほしいです。関東や関西のようにセパ両リーグの球団がある地域ではどちらの方式の試合も見られるのですが、他の地域ではそうもいかないので、交流戦の間に限って試合方式を入れ替えるのは賛成です。
 そうすることで、例えばセの本拠地では普段なかなか出てこない自チームの選手がDHで登場するのを見られる可能性ができますし、パの本拠地ではリーグ戦ならお目にかかれない投手の打席を見ることができるわけです。札幌ドームでガンちゃんのホームランを見るのも夢ではありません(?)
 ちなみに、別の監督からの提案というのではこんなの(ニッカン記事)もありましたが、すでにフロントにも自チームのファンの方にもツッコまれていますし、救いようのない人の救いようのない発言ということで当ブログでは黙殺します(苦笑)
(もっとも、現在の球団を維持するために避けられないというのであれば、リーグの統一はやむを得ません。ですが、今がその時であるとは思えませんし、発言した本人もそんなことは考えている気配はなく、単なる思いつきを口にしただけのようです)

3. パ・リーグファンよ、セの主催試合に行こう!
 最後に、これは私自身を含めたファンへの提言です。
 ニッカンのこの記事にもありますように、セパ両リーグが発表した交流戦期間中の観客数を交流戦前と比較した場合、パでは6球団すべてがアップしたものの、セでは讀賣、広島を除く4球団で減少したという結果になりました。
 パの観客動員が増えたこと自体は喜ばしいですし、特にヤクルト、横浜の両球団に関しては交流戦期間中の天気に祟られた部分がありますので、この結果をそのまま鵜呑みにするわけにはいかないでしょう。
 しかし、ただでさえ交流戦導入に長年反対してきたセ球団で観客動員が低下したのは問題です。それでなくても讀賣戦が減ったことで放映権料の収入も減ったでしょうし、デイリーのこの記事にもありますように、来季からの交流戦開催にセ球団側が消極的になる恐れもあります。
 今年の交流戦は終わってしまったので仕方ありませんが、来季も同じ事が続いては交流戦が大幅に縮小されたり、最悪の場合存続が危ぶまれるかも知れません。そうなるとパの球団にとっては大打撃です。
 そのような事態を避けるためにパ・リーグファンができる一番の方法は、やはりセの主催試合を観に行くことでしょう。お客さんの入りが良くなればセ球団にとっても交流戦を開催するメリットが生まれるわけですし、そうなれば不満が出てくるはずはありません。
 と偉そうに言っている私も、交流戦は5試合見ただけなのですが、来年も交流戦があれば何とか観戦試合数を増やして、できれば今年行くことができなかった広島にも足を伸ばしたいと思います。もっとも、そのためには例の噂が消えてなくなるのが前提になるのですが……

 なお、この記事は『きょうろぐ』「交流戦の感想を求む!」に投稿します。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだまだいらえまっせ、交流戦 (ハムぞー)
2005-06-20 06:19:17
逆DH制は賛成です。



特に阪神ファンは「浜中」の本拠スタメンができるので大賛成でしょう。

(それならDH制のあるパリーグに出してやるのが本人のためかも、というのはさておき)



他のセリーグ球団でも、そういう選手が本拠でみれるじゃないですか。



時期の2分割制も賛成です。

前期優勝と後期優勝を「ホームアンドアウェイ方式」でシーズン終了後に決定戦をしてもいいかも。

すると球団にとっては「試合開催すること」が「優勝賞金」にも増して魅力的かもしれません。



まだまだいらう要素は沢山ありそうな。
返信する
ハムぞー所長 (ルパート・ジョーンズ)
2005-06-20 07:51:54
>「浜中」

濱ちゃんはこのまま守備ができないのなら、正直なところ私もセ球団で活躍するのは難しいような気がします。

ともあれ、「普段見られない試合や対決が見られる」というのが交流戦の楽しみですから、逆DH制で甲子園に登場するなら交流戦の目玉にはなるでしょうね。



>決定戦

これも面白そうですね。決定戦となれば集客効果は間違いなく見込めますし、おっしゃるように球団にとって交流戦を開催するメリットが増えそうです。

せっかく実現した交流戦ですから、もっと魅力的になるように来季以降もあれこれ試みてほしいですね。
返信する
観客動員の話をちょっと (wind-beat)
2005-06-20 13:18:34
えーと習べ経由サンスポから。

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200506/bt2005062005.html



えー、檻は交流戦前に引き続き、パリーグ2位の人気球団ということに(自爆)。だから再合併は不要ですよねオーナー(追爆)



ただまぁ、いろいろイベントやるとか花火とかとかでとにかく人を集めるぞって根性は認めてもいいんではないかと(苦笑)

※費用対効果って意味では見えない部分もありますが^^;



個人的に不思議なのが横浜なんですよねえ…雨とかの話を加味したとしても、アクセスいい割にお客きてないなぁ…て感触が強いんですが。東京の北の方からは行きづらいのかなぁ…。

返信する
どんでん (りさ・ふぇるなんです)
2005-06-20 19:40:27
SSあさちゃんとこでも書いたのですが「12球団維持もしくは増える方向で東西制で地域密着が進むのであれば」1リーグ賛成なんですが、どんでんはそこまでの深い思い入れはなさそうですね(^^;)



同じ思いつくならセのDH導入に力を注いで欲しいなあと思います。



セの入場者減に関してはパリーグの不人気のせいと単純に見ていいのかどうか、ちょっと疑問です。

うちの子の周辺を見てもこれを機会に確実にパファンは増えてますから(^^)V

返信する
wind-beatさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-06-20 22:02:25
檻の観客数については何ともいえない部分がありますね(^^;;)

ただ交流戦中のイベントには面白いものも確かにあったと思いますし、阪神相手の関西対決イベントはその最たる例でしょう。初年度ということもあって、努力しているのはよく分かります。



横浜が不入りな理由は私もよく分かりませんね。聞きかじった話では、横浜とヤクルトは観客数の「実数」の定義が厳しいらしいですが、それだけとも思えませんし……

ただ、これで球団側が危機感を持つのならば、横浜にとっての交流戦効果はあったといえそうですね。

返信する
チケット代が高いのでは (マリンライナー)
2005-06-20 22:47:53
こちらでははじめましてです。

セ・リーグ球場での観客減はチケット代が高いのではないでしょうか。

パ・リーグ球場はチケット代が安いですし、セ・リーグ球場でも甲子園、広島と安いところはありますが、その他は高いです。ナゴヤドームの外野1800円はいくらなんでも・・・。交流戦期間中は割引料金にできないものですかねえ。
返信する
りさ・ふぇるなんですさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-06-21 00:29:24
私もリーグ統一は今ある球団を守るための緊急手段としてあってもいいと思うのですが、岡田監督の発言は野球をほとんど見ていない方が思いつきでしゃべった程度としか思えません(苦笑)

監督2年目で少しは成長したかと思っていたのですが……



セ球団の入場者数については、おっしゃるようにパの人気がないだけとは言い切れないでしょうね。

特に讀賣・阪神という人気で突出している両球団の効果を抜いて平均観客数を計算しなおさないと、実際に交流戦が観客動員にプラスだったかどうかは言えないと思います。

ただ、いずれにせよパ球団からすれば露出度が増えてよかったのは確かです。この調子でパファンが増えてほしいですね(^^)
返信する
セの動員減について。 (tugend)
2005-06-21 01:06:45
あからさまに「巨人戦がなくなったからだ」という論調もマスコミにはあるようですが、大幅に減少した横浜・ヤクルトって天気の影響をモロに受けちゃってますから、その点を留意して頂ければと思っております。



横浜スタジアムは、外野スタンド入り口が狭すぎる等の細かい欠点はありますが、それだけで入らないとは考えにくいです。

クルーン、多村などの注目選手もいますし、何よりセでは一番ファンサービスの充実した球場(ビジター応援歌を流すのはここだけ)なんですが…
返信する
マリンライナーさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-06-21 03:28:37
今調べてみましたが、問題のセ4球団の本拠地ではチケット代が少々高いようですね。

神宮は外野自由が\1,500(指定は¥1,900)でまだいいのですが、横浜は自由でも\1,800、指定にいたっては\2,200ですから、いくらなんでもちょっと取り過ぎのような気がします。

定価を下げるのは無理でも、例えば3連戦なら全3試合のチケットをまとめて割引するなどのサービスはしてもらいたいですね。
返信する
tugendさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-06-21 03:36:44
交流戦初日は神宮が雨天中止、横浜は雨天決行したものの客足は鈍かったですからね。この2球場ははじめから終わりまで天気に祟られた印象があります。

それにしても、おっしゃるように横浜の場合注目選手もいるわけですし、なぜここまで不入りだったのかは疑問が残ります。あるいは、サッカーに客を取られたのでしょうか……
返信する
横浜 (kawahara)
2005-06-21 13:39:49
>サッカーに客



それは多いにあると思います。マリノスは常勝チームでだいたいホームでは近年はだいたい3万人台入っている印象です。満員で約7万のキャパであることを考えるとちょっと苦戦していますが、それでも3-4年ほど前は1万人しか入っていなかったのですからやはり勝ち続けることは重要みたいですね・・・。あと朝日新聞や横浜市がよくチケットを配っていますし、郵便局やスーパーで目に付くところにマリノスがらみのオトク情報を掲載していたりします。ある意味オリ的な手法を取ってるのかな?



横浜に関しては土日ですと正直セの阪神戦以外よりは入ったなあ、という印象でした。個人的に自分の「ホーム」みたいなものと位置づけているので頑張って欲しいんですけどね。



名古屋に関してはあのパ不毛の地にしては入ったな、と思いました。やっぱ強いチームと認識されることが重要なんですね・・・。交流戦の前に・・・(笑)

返信する
kawaharaさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-06-22 01:46:12
やはりサッカーの影響がありましたか。スポーツニュースでFマリノスの試合を見るとスタンドがかなり盛り上がっているのが分かりますし、何せチーム成績ではベイスターズと対照的ですからね。

もっとも、Fマリノスも合併球団なわけですし、何か複雑なものを感じずにはいられませんが……



中日はやはり去年の優勝効果があったのでしょう。あるいは、パ不毛の地ということで逆に物珍しさがあったのかも知れません。

ただビジターエリアでも遠慮なしに騒ぐドラファンがいるなど、ビジターファンにはいささか辛いところがあるので、来年行くかどうかは微妙なところです。

もし行くとすればマスコット目当てかな(苦笑)
返信する