にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

神宮球場でジェット風船全面禁止へ

2009-06-25 19:20:53 | 言わせてもらいます・球界に苦言提言
■ ヤクルト、ジェット風船を全面的に禁止(サンスポ・2009年6月25日)

 いまや12球団本拠地の半数以上で使われるようになったジェット風船。
 先月の新型インフルエンザ発生以来、感染拡大防止の名目で、阪神、広島、ヤクルトなどが使用自粛を呼びかけていましたが、感染が一応下火になったのを受け、各球団の対応が注目されていました。
 このうち、阪神、広島はリーグ戦再開とともに使用自粛の要請を解除、販売も再開することになりました。
 一方、このエントリを書いている時点で球団サイトを見る限り、オリックスは自粛を継続している模様です。 
 そんな中、ヤクルトは衛生面やごみ飛散防止を根拠として、今後もジェット風船の使用を全面的に禁止することを発表しました。
 この措置に対する意見は分かれると思います。もちろん歓迎する人もいるでしょうし、今までのようにジェット風船が飛ばせないとなると、がっかりする人もいるのも当然です。
 遠目でジェット風船を見るのはきれいなものですが、自分のところに落ちてくると気分が萎えます。
 飛ばしたいという人もいれば、飛んでくると迷惑だからやめてくれ、という人もいます。
 そんなこともあり、全面禁止(とありますが、一部だけ禁止してもあんまり意味がなさそうですよね。特に屋外球場では)に対して賛成するか、反対するかは、なかなか難しい問題です。
 私ですか? 単純に好みの問題でいうなら、全面禁止を支持します。
 理想を言えば、球場の構造や周囲環境に問題がない限り、ジェット風船を飛ばす自由はあってもいいかな、とは思いますよ。
 ただ厄介なのは、当たり前のことですけど、風船を飛ばすとどこに飛んでいくか分からないということです。
 飛ばしたジェット風船が、他人の頭上に落ちるかも知れないし、弁当の上に落ちるかも知れない。
 ですが、そんな風船を誰が飛ばしたのかなんて、調べようがありません。これまた当然ですよね。
 本来自由には相応の責任が伴います。権利には相応の義務が伴います。
 もちろん、責任も義務も少ないに越したことはありませんし、「相応の」もの以上であってはならないんですが、ゼロになってしまうのも、社会を維持する上では考えものです。
 ですが、ジェット風船に関しては、飛ばしたい人が勝手に飛ばす一方で、彼らが自分の飛ばした風船によって起きた事故やトラブルについて、責任を取るという話は聞いたことがありません。
 例えば、ジェット風船が弁当の上に落ちてきたとして、その風船を飛ばした本人が弁当代を賠償するのが当たり前の社会であれば、ジェット風船を飛ばす自由が存在してしかるべきです。
 しかし、はたしてそんな社会が可能なのか? 答えは否定的にならざるを得ないでしょう。誰が飛ばしたジェット風船がどこに飛んだのか、簡単に特定できるようにならない限り。
 一方で、今の話には次のような反論もあり得ます。
 確かに、ジェット風船が落ちてきてトラブルを起こす可能性はあるでしょうし、実際トラブルは起きているのでしょう。
 しかし、毎試合飛ばされるジェット風船のうち、どのぐらいの割合がそのようなトラブルを起こすのか?
 もしその割合が社会的に無視できるほど低いなら、そんなトラブルをタテにジェット風船を禁止するのは言いがかりではないか、と。
 さらに、繰り返しになりますが、ジェット風船はどこに飛んでいくか分かりません。
 自分が飛ばしたジェット風船がどこかに落ちて、それでトラブルになったとして、それで責任を問われるようになれば、怖くてジェット風船なんて飛ばせないじゃないかと思う人も現れるでしょう。
 さらに言えば、誰がどのジェット風船を飛ばしたか特定されるような管理社会などまっぴらだ、って人がいてもおかしくありません。
 ま、後の2つは「だったら飛ばさなきゃいいじゃないか」の一言で終わりそうですが……
(とはいえ、ジェット風船まで監視される社会ってのもイヤですよね)

 というわけで、個人的には全面禁止に賛成なものの、あまり声高にも言いづらいなぁ、という気持ちもあるんですよね。
 もっとも、いざ禁止になって、それでも飛ばす人を見つけたら晒してやれと思いますが。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M・K)
2009-06-25 20:08:36
球場での(ローカル)ルールが守れるかどうか、ですよね。
Kスタ宮城で鳴り物を使っての応援が出来ないのと同じように。


「飛ばしたら飛ばしっぱなし」という現状には疑問を感じていましたので、
そういう意味では、禁止もありかなと思います。


PS:須永投手、第一子誕生おめでとうございます。

黒田博樹「子どものミルク代を稼ぐためにも頑張れ」
返信する
M・Kさん (ルパート・ジョーンズ)
2009-06-25 20:24:25
>球場での(ローカル)ルールが守れるかどうか
結局は、そこに行きつきますよね。
ビジター球場に行けば、そこの流儀というのがあるので、
それがよっぽど理不尽で、誰が見てもおかしいってものじゃない限り、
尊重するのは野球ファンとしてのたしなみだと思います。

>黒田博樹
( ゜_゜)ミルクダイモホシイケド カチボシ……
返信する
それでも風船はジェットの如く…。 (アパッチ)
2009-06-25 23:34:56
甲子園球場界隈で干からびたジェット風船の残骸、アチラコチラに…。
もはや日本の野球場にジェット風船は切っても切れない腐れ縁ですが、神宮球場がこうした手段に出た事から、ボチボチ考える時期なのかもしれません。
返信する
Unknown (FREE TIME)
2009-06-26 00:14:08
こんばんは。
やはりジェット風船は見直す時期に来ているのではと思います。
神宮のタイガースファンはマナーが最悪と言われているだけに、神宮のルールに守れるか不安です(爆)
返信する
アパッチさん (ルパート・ジョーンズ)
2009-06-26 06:01:37
球場周辺の街路樹にジェット風船が引っ掛かってるのを見ると、
どうにもイヤな気がしますもんね。
ここまで定着すると、簡単にやめるわけにもいきませんが、
いい加減再考の時期に来ているとは私も思います。
返信する
FREE TIMEさん (ルパート・ジョーンズ)
2009-06-26 06:05:48
よく考えたら、神宮でジェット風船が禁止になると、
関東のセ球団本拠地では飛ばせるところがなくなるんですよね。
それだけに、某球団ファンには抵抗感のある人も多いことでしょう。
名前を明記すると後が面倒くさいかと。くわばらくわばら。
返信する
何処もかしこもジェット風船 (世界日本ハム)
2009-06-26 07:28:26
そんな風潮が正直アレですんで、神宮の判断には賛成。
ジェット風船は広島と甲子園だけでいいと思います。
返信する
 (ざわ)
2009-06-26 08:23:54
晴れてても傘が必要なのは嫌です
返信する
世界日本ハムさん (ルパート・ジョーンズ)
2009-06-26 23:38:13
こと神宮の場合、ホームチームの応援はジェット風船より傘ですもんね。
なら、ビジターの都合でジェット風船を容認することもないとは思います。
返信する
ざわさん (ルパート・ジョーンズ)
2009-06-26 23:39:22
こと神宮の場合、ジェット風船が落ちてこなくても傘ですもんね[;;0J0]
じゃなくて、鳩の集団の中にいるわけでもないのに、
頭上を気にしないといけないのは困りものですよね。
返信する