自転車でイコーヨ!

のたのたのったらたのしいし。

棒ノ折山(棒ノ嶺)

2014年01月12日 18時14分19秒 | ハイキング
今日は昨年買ってから一度も履いていない靴を試してみようってんで、棒ノ折山へ行ってみます。



朝8時半前に家を出て、車で白石から凍ってるグリーンラインを通って有間ダムのとこの「さわらびの湯」の駐車場まで。
さっそく支度をして歩き始めたのが10時頃。


ダムを渡って名栗湖の奥から登ります。

しばらく登ると沢に出ます。

凍ってる場所もあって、慎重に登っていく。

滝もいくつかありました。
おおきい氷柱なんかも見ながら歩きます。

途中で林道を横切ります。


どんどん登ると、岩茸石という岩がありました。

ここで、岩にしがみついてポーズをとるかみさんをパチリ。
しがみついてるだけで登るわけではありません。(笑)


ゴンジリ峠というとこを通過して、もうすぐ山頂。

着きました。
結構、登りでは汗をかくほど頑張りました。


山頂は広くていい眺め。
雪解けですこしぬかってるけど最高。


左のほうには近くに甲武信岳、正面遠くは赤城や日光白根なんかも見えました。

ここでちょうどお昼。

今日はどん兵衛の鴨だしそばです。

なんだかすごく美味かった!
みかんも食べて、お茶飲んでごちそうさま。


みんなそれぞれお昼を楽しんでます。

で、帰路はちょっと違う凍っていないルートで下ります。

名栗湖が見えますな。

静かでいい天気。気持ち良く歩きました。
午後2時20分頃に無事下山。

下山後は「さわらびの湯」でとっぷりと湯につかります。
ちょっと混んでたけど露天風呂で居眠りするほど気持ち良く、満喫しました。

だいたい9Kmくらい歩いた感じ。
おにゅーの靴は軽くてしなやかで、どこも痛くならずに歩けました。
いい靴だと思います。
かみさんも気に入ったようで何よりです。

またどっか行きたくなりました。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の定番 | トップ | はなかき »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまです (黒スコット)
2014-01-12 18:55:28
まったくうらやましい限りですねぇ(^^)
見てたら自分も革靴が欲しくなったり・・・(笑)
返信する
ほほぅ。 (ka)
2014-01-12 23:20:11
革靴なのですか?
軽いの?ヘェ~、手入れは大変じゃない?
返信する
黒スコットさん (赤スコット)
2014-01-12 23:44:59
棒ノ折山は思ってた以上にいい山でした。
この靴はこの間の重い革靴と違って歩きやすいですね。
しかも値段も半分以下だし、お値打ちです。
返信する
kaさん (赤スコット)
2014-01-12 23:55:17
革靴といっても前半分が天然皮革であとは合成繊維です。
bfzさんのおすすめで、実はにんじゃさんともお揃いなんです。
また山へ行きたくなる靴です。
手入れは特に心配してませんが、汚れをおとして防水スプレーでもしときます。
返信する
なるほど・・・ (炭巨人)
2014-01-13 07:02:11
そういうことでしたか。
気持ちよさそうで、楽しそうで、美味そうで、完璧!
返信する
炭巨人さん (赤スコット)
2014-01-13 14:26:51
はい、山へ行ってきました。
いい一日でした。
ラーメンもいいけど、そばもいいですな。
返信する
Unknown (bfz)
2014-01-13 18:35:10
軽量登山靴のHAVOCのデビューですね。気に入って頂けて、嬉しいです。底の張替えが出来無いんですが、でもでも、軽量さやしなやかさや歩きやすさで…そこも補ってしますね。私達の2足は、底の磨耗が激しいので、この夏のには買い替えかなと思ってます。でも、またこのHAVOCを買ってしまいそうです。
そうそう!前半部分の革のとこは、ミンクオイルなんかも良いかもです。
返信する
bfzさん (赤スコット)
2014-01-13 20:55:42
いい靴を教えて頂き、ありがとうございました。
思ってた以上に歩きやすい靴で、良かったです。
やっぱり革はミンクオイルがいいんですね。
棒ノ折は初めて行きましたが、眺望がよくて気持ち良かったです。
返信する
Unknown (bfz)
2014-01-13 21:26:18
先日の山岳会の例会で、棒ノ折が話題に出ました。沢に出る手前辺りで、迷うとこがあると聞きましたが、問題なく進めたようですね。さすがです。
靴も快調で嬉しいです。あの軽さは、嬉しいですよね。
革部分のメンテですが…私は、それほど苦痛でないです。帰宅して、水洗いで泥を落として…コロニルというメーカーのワックスプルーフとかヌバックスプレーを使ってます。今は、正月に仕入れた同社のナノクリームというやつを使ってます。どれも、塗った後、1日程度乾かして、馬毛のブラシで磨くて良い風合いになります。
返信する
bfzさん (赤スコット)
2014-01-13 22:19:40
そうですね。あまり迷わず登れました。
でも沢を横切るときとか、凍りついてる石なんかがあって、慎重に歩きました。
雪も少しですが、ありましたね、
靴もちゃんと手入れして大事に使わないとですね。
返信する

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事