
12月の一番のおしゃれなブーケは宿り木の入ったのが、魅力です。
毎年、11月末に秘密の宿り木の群生する所に旅行するのがが定番でした。
しばらく行けないので、寂しいなと思っていましたが、フラワーアレンジの先生をしている生徒さんに
可愛いブーケ、壁掛けにもなる宿り木入りのをいただきました。
先日も生徒さんがレッスンしました。
子供の頃、スキー場で見つけては父に宿り木のことを教えて貰いました。
数々の懐かしい思い出がいっぱいある宿り木が大好きです。

モアのモコモコが可愛いエーデルワイズは、優しい気持ちになる小さな布花ですが存在感がありますね。

大粒の立派な葡萄が美味しそうです。
葡萄は葉がサテン一メートルをカットして染色して完成させる大作なので、新人には憧れの作品です。巨峰や甲斐路、ピオーネなどみなさんのお好きな葡萄が布花で作れるのは嬉しいです。

サテンを染色してクリスマスツリーを作っている生徒さんが持参された植木鉢は大きいので、すぐに完成出来る小さな鉢に
入るようにミニサイズで制作中です。

サンタさんがモミの木の近くを通りかかつた所を、ドローンで撮影しました。みたいな一枚になりました。

シルクデシンの大輪です。るい先生のご本の「海の底に沈んだ薔薇」は濃い臙脂色で染めます。コテは一寸です。
もう光の届かない深い、時の止まったような海の底を想ったりして作るのが素敵です。想像の世界で布花作りを
楽しむ心が、るい先生ならではの作品のタイトルにいつも惚れ惚れする私です。

ペチコートの薔薇も「大きな花と小さな花たち」の中の可愛い代表選手みたいな薔薇です。
ローダミンの華やかな色をるい先生が使われると、どれ程素敵に感じたことでしょう。
ほんの少し使っておしゃれなペチコートになりますね。

初心者でも可愛い薔薇に挑戦です。
五分の丸ゴテで花びらはデシン。
枚数も少ないですが、蕾の感じがチャーミングです。
葉も少し豪華にシルクの絖にしてみました。
a>https://www.supersento.com/kanto/tokyo/mikoku.html

両国と錦糸町の間、スカイツリーが露天風呂で見られる銭湯です。
御谷湯、みこく湯と言います。看板は70年前に地元から開店祝いに頂いたものとかですが、アンティーク感がすてきです。
入り口に私の作品をご注文頂いてようやくお届けいたしました。

懐かしさいっぱいのポスターの前に飾りました。
ガラスのケースをオーダーするとおっしゃいましたが、自然な感じが好きなので誰かが触れたくなっても良いかなと思います。、
時々メンテナンスに行きたい銭湯です。ご注文くださってとても嬉しいです。

花嫁衣装の白無垢で百合を作りました。
私の大好きなホップと遠い山の白い花、薔薇などでアレンジしました。

お風呂は温度差のある色々なお風呂があります。露天風呂からはスカイツリーも見えます。

御風呂屋さんの楽しみの絵は葛飾北斎の富士山。

週代わりで男湯女湯が5階4階に変わります。

籐の素敵な脱衣カゴは50年前に使われていたものを再び復活させ、懐かしく素晴らしいアンティーク感です。

昨年5階建ての銭湯にリニューアルした沢山の魅力の一つ、障害のある方が家族と一緒に楽しめる電動で浴槽に移動し
入浴できるヒノキのお風呂は素晴らしいです。今日も予約が入っていました。
墨田区にいらしたらぜひ! 銭湯好きには大人気のお風呂です。
アトリエからも近いです。
布花を見るだけでも大丈夫ですよ。

両国と錦糸町の間、スカイツリーが露天風呂で見られる銭湯です。
御谷湯、みこく湯と言います。看板は70年前に地元から開店祝いに頂いたものとかですが、アンティーク感がすてきです。
入り口に私の作品をご注文頂いてようやくお届けいたしました。

懐かしさいっぱいのポスターの前に飾りました。
ガラスのケースをオーダーするとおっしゃいましたが、自然な感じが好きなので誰かが触れたくなっても良いかなと思います。、
時々メンテナンスに行きたい銭湯です。ご注文くださってとても嬉しいです。

花嫁衣装の白無垢で百合を作りました。
私の大好きなホップと遠い山の白い花、薔薇などでアレンジしました。

お風呂は温度差のある色々なお風呂があります。露天風呂からはスカイツリーも見えます。

御風呂屋さんの楽しみの絵は葛飾北斎の富士山。

週代わりで男湯女湯が5階4階に変わります。

籐の素敵な脱衣カゴは50年前に使われていたものを再び復活させ、懐かしく素晴らしいアンティーク感です。

昨年5階建ての銭湯にリニューアルした沢山の魅力の一つ、障害のある方が家族と一緒に楽しめる電動で浴槽に移動し
入浴できるヒノキのお風呂は素晴らしいです。今日も予約が入っていました。
墨田区にいらしたらぜひ! 銭湯好きには大人気のお風呂です。
アトリエからも近いです。
布花を見るだけでも大丈夫ですよ。

1年目のレッスンの中で一番可愛い薔薇はミニヨンさんでしょうか。
飾り方がわからないから教えてくださいとミニヨンさんを持参されました。

小ぶりのリースを作りました。茎がモアなので作り易いです。
おまけに赤ちゃんリースも作りました。これも可愛い!

リースの真ん中は一輪で作ったコサージュです。

お二人の生徒さんが先月のレッスンでドア飾りやガーランドを作った残りのひいらぎを持参されました。

大きな楕円形のリースが完成です。

こちらは柊のペップをブロンズ色のおしゃれに染めてギュッと詰めて小ぶりな豪華なリースになりました。
毎年新人の生徒さんが必ず作って大満足の柊リースは一生ものです。
クリスマスが終わるまで一ヶ月楽しんでくださいね。