それは風蘭~♪ 改

富貴蘭の成長記録のための忘備録てきなものです(笑)

羆の変わり 3

2019-09-29 01:33:41 | 羆・建国
羆の変わりの3です。

先日天葉のすっぽ抜けた元親に直接ついていた3番目の子供です。
外の木と少し違い葉の縁とかによく縞が出てくるんです。
今まで一回も割らずずっとそのまま株で管理してきました。
今伸びている天葉は前回載せた木は燕尾葉でしたが、これは薙刀のような葉で墨がベタベタと載っています。
割とくっきりの縞も見えます。
あと気になったのが最近他の系統でも墨でもゴマのような墨を散らしたようなものが出てくるものがあり、割とよく縞が出てくる気がしています。
気のせいかもしれませんが、観察していきたいと思います。

割と太い縞が出ています。
葉縁にチラ縞が結構あります。
墨を散らしたような葉が何枚もあります。
木全体から墨が極端に減って縞が出てくるものやベタベタの墨が流れるものや色々あるので楽しいですよね~
墨が結構ある株などから墨がほとんど見えない木が出てきたりしますし
まだまだ観察してても飽きません(笑)

羆の変わり 5-1

2019-09-28 02:31:53 | 羆・建国
羆の変わり5-1番です。

秋仔の出る時期になりました。
先日ふと見てみると、普通筬から花か仔のどちらか一つ出るんですけど、
筬から二つも仔が出てるじゃないですか~😄 
段々と仔が出にくくなっていますので、嬉しいことです。
今年は、当たりが出てもしょぼくれちゃう当たりが何個かありましたのでなんでだろうと?考えさされますが、横着して液肥をやらないからかもしれません😅 
液肥を少しずつやらないとですね~
みえますか~下向いてるのと上向いてるのと色も違います。
燕尾葉もここまで来たら凄いw
半分削れてます(笑)
花殻ぐらい取って写真撮ればよかった😅 

 羆 変わりの親株

2019-09-20 16:12:35 | 羆・建国
羆変わりの親株の天葉が牡丹みたいになってきておりましたが、嫌な予感が的中いたしました。・・・
あの色は、もしや牡丹芸か?と期待した私がバカでした。涙
天葉はすっぽ抜けましたが、当たりが膨らんできましたのですが、やはり親木は
今までの木と同じように三年ぐらいで昇天してしまうんだと思います。
短くてもいい!天葉よ伸びてくれw

子供たちは無事です。

羆青

2019-09-02 20:47:33 | 羆・建国
この羆青は、岡山富貴蘭会の先々代の会長の室田氏の本羆よりの青です。
7月にアップしておりました多弁花&段咲の花が咲いた羆の青です。
仔二本が怪しいんです。
一本は、かなり思わせぶりな感じですし、もう一本は細かい縞のようなものが入っています。
室田氏が楽しませてくれているような気がしてきます。
私にとっては、故事来歴・前その前の持ち主の思い出をたどれる物にとても魅力を感じます。(笑)
変態なんでしょうね(笑)

面白い柄が見えたんで、独立させてみました。
ロマンを感じます(笑)