今日こそは、例の声の主を確かめようと、行って来ましたいつものお寺・・・。
そこのお庭にはたくさん木があって、いろんな鳥達がやって来ます。
シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、ヒヨドリ、メジロ、シメ、マヒワ、アオジ、ジョウビタキ・・・。
今日はこの子たちがいました。
マヒワとシジュウカラ
シメ
アオジ
小さな種子が落ちているようです。みんな夢中でついばんでいました。
・
・
・
小さな池は、少ない水がずっと凍っています。
ここも鳥達が好んで寄っていく場所です。
氷の上を歩いているアオサギ。
ミヤマホオジロ
コロコロしてて、かわいい♪
あっ、メスが来ました。
そして・・・
またルリビタキに会えました(*^-^)
シロハラまでもが、池で採食中。左の指が欠けています。
・
・
・
山の方に行くと、前回と同じ場所にツグミ。
ずっとここで食事してるの?
・
エナガご一行様が賑やかにやって来て・・・
コゲラがコツコツと木をたたく音が聞けました。
・
・
・
残念ながら、今日はあの声を聞くことが出来ませんでした。
寒波が去り、気温も上がり・・・
地元民の鳥達はそろそろ繁殖期に入るようです。
エナガがあちこちで争っていました。
・
・
「ギャー」とか「ジャー」とか聞こえたあの声・・・。
私はそれを“カケス”じゃないかと予想してたのですが・・・。
とうとう会えずじまいでした。
誰だったのでしょうね(* ̄∇ ̄*)
お寺は山の上でしょうか?池が凍るなんてだいぶ寒そうな・・でもどの子もモフモフして
可愛いですね☆
そういえば、「とりぱん」でも「ジャーッ」と鳴く謎の鳥の話が出てきましたね。
声はすれども・・?声の主が気になりますね!
山の上じゃないのですが、池は日当りが悪く、水は、ちょっぴりしか無いので凍るのだと思います。
そういえば「とりぱん」にあったような・・・。
私が聞いたのは、「ジャージャージャジャジャジャ」と、あざ笑うかのような鳴き声でした。
カケスだったら、留鳥だから、どこかで出会うかも・・・ですが。