goo blog サービス終了のお知らせ 

‡ まゆみの似顔絵たまてばこ ‡

今日の似顔絵!プレゼンテーション

断捨離・・・その前に③

2020年05月03日 | 水彩画
心配した通り
緊急事態宣言が延長に決まりましたね

さらに1ヶ月・・・
マスクの支給も、一人10万円の支給も無いまま
何を糧に我慢を続ければいいのか・・・

いわば“死の恐怖”と背中合わせで
身辺整理しか頭に浮かびません
30年以上前に描いた絵の整理です

無骨なニンジンは
横浜のスーパーでは見かけません


この大きなインゲン豆も
こっちでは見かけません


北海道の馬鈴薯が食べたい

旭川市に住んでいた頃
家庭菜園で育てた野菜たちです

絵を整理しながら
望郷の念に駆られます



いま我々は歴史の変換期に直面してるのかも

思考を止めずに
いま何をすべきか考えることが大事ですね


断捨離・・・その前に②

2020年04月28日 | 水彩画
連続ですみません



これを描いた当時は3人の子供たちが小さくて
幼子の昼寝の合間をみて
短時間で描けるものってこんな物しかなかったなあ〜
と感慨にふけってました



描きたい欲は
制約された時間の中から生まれる物かも・・・



時間が有り余る今
ぜんぜん絵を描けてませんもの。。。





断捨離・・・その前に①

2020年04月27日 | 水彩画
ステイホーム
時間だけはたっぷりあるので古い作品の整理をしてます


断捨離が大流行で
ゴミの量がすごく増えていると聞きました



世界中が“死”と隣り合わせ 
という境地に陥って
身辺整理に気持ちが向くのかもしれません



自分が亡きあとは
いたずら書きのような作品たちは
紙くずになってしまうので



それなら今のうちに整理して
サイトに保管すればいい!!!

という事で今日は第一弾 
「水彩画の青果」 です

いつ描いたのかはっきりしませんが
30年以上前の絵だと思います
下書きをしないことにこだわっていた時期です





大人になって初めての

2019年09月19日 | 水彩画
意外に思われるかもしれませんが
屋外での写生は中学校以来で◯十年ぶりです

風景画 特に建物はほんとに苦手で・・・
パースと聞くだけで胃が痛くなります

似顔絵は描くと喜んでくれる人がいるけど
風景描いても誰も喜んでくれないしぃ・・・と言い訳して
遠ざけてました

でも今回縁あってオガワヒロシ先生の単発教室に
参加させていただき
私でも建物描けるじゃん!と嬉しくなりました
いつも思うんですけど
水彩画の原画の透明感がネットに上げると濁るのです
どうしたらいいんでしょうね?


さて 昨日の午前中のことですが
Macのアップデートをしたところ
デスクトップに並んでたフォルダーがすっかり消え失せ
深夜3時まで格闘しブログどころじゃなかったのです

ネットで調べた解決方法やってみるも戻って来ず・・・

結局はファイル名を思い出しながら
PC内の検索かけて見つかったファイルを
デスクトップにひとつずつ移動して戻しました

デスクトップに何のファイルが並んでたか記憶がなくて
完全元どおりにはなってません
でも どっかにあるんだと分かりホッとひと安心

なので1日遅れで
よみうりカルチャー横浜教室の皆さんの作品です
テーマは無し!
画用紙ではなく 色紙(しきし)を体感してもらいました

(いちばん左 下段は1日体験の方で別メニューです)

毎年恒例の『瀬谷フェスティバル』に向け
初参加のKさんは席描き特訓です

1人につき10分を目指し ここまで描けました
本番まであと1ヶ月 頑張ってくださいね

パースは難しい。。。

2019年09月13日 | 水彩画
パースが解れば似顔絵に役立つだろうと
ずっと思ってましたが
本を読んだだけでは身につかなくて
たまたま2回コースで
パース主体の水彩画教室があったので
行ってきました
講師はイラストレーターのオガワヒロシ先生です

1回目の今日は座学で1時間の講義のあと
実技は三段重ねの段ボール箱を建物に見立て
描きました


2枚描いたパースの1枚を彩色

あくまでも段ボールなので
入り口や窓、植栽などは想像で描き加えましたが

想像力が貧困だなあ〜とガックリ

次回は外に出て実際の風景を描きます
本領発揮!となればいいのですが


そのあと東京まで足を伸ばし
京橋にあるギャラリーで従軍画家小早川秋聲の展覧会を
観てきました


戦争画ですが戦闘シーンではなく兵士の日常を描いたもの

戦死者の亡骸の絵の前で動けなくなりました

でも
観たかった戦争画はほんの数点でちょっと残念

それより
パースを習ってきたばかりだったので
ギャラリーの外観の方に興味が湧いてカメラをパシャッ!!




東京駅から歩いて10分くらいの場所なのに
趣きあるギャラリーがたくさんあって
ふらっと巡り歩きました

猛暑も少し落ち着いて爽やかな風が気持ちよく
やっぱり東京はいいです
芸術家(?笑)のイマジネーションを奮い立たせてくれます

乾いた心に泉が湧きだすように
久しぶりにワクワクした1日散歩でした