
それぞれのお正月
無事迎えられましたか?
生活が色々変化しても
不思議と何十年も変わらないその家々の年越しの形
洋物の文化が侵入してきても
これだけはけして無くしたくない日本の風習ですね
だんだん簡素化してきてはいますが・・・
地方地方のしきたりや味が脈々と受け継がれていることを考えると
現代には珍しく閉鎖的な風習に思えます
短冊色紙に筆文字アート
椿+篆書(てんしょ)で『吉祥』+篆書で『亥』
今年も似顔絵がらみで色々と
浅く広く切り込んでいく所存です
本年も宜しくお願いいたします
無事迎えられましたか?
生活が色々変化しても
不思議と何十年も変わらないその家々の年越しの形
洋物の文化が侵入してきても
これだけはけして無くしたくない日本の風習ですね
だんだん簡素化してきてはいますが・・・
地方地方のしきたりや味が脈々と受け継がれていることを考えると
現代には珍しく閉鎖的な風習に思えます
短冊色紙に筆文字アート
椿+篆書(てんしょ)で『吉祥』+篆書で『亥』
今年も似顔絵がらみで色々と
浅く広く切り込んでいく所存です
本年も宜しくお願いいたします
お正月、夫とこの先どの地で終末を迎えるか話し合いました。
やはり北海道への思慕は固く・・・
でも生ぬるい生活に慣れてしまったので厳しい北海道の生活感覚を戻せるかとても迷うところです。
北国の厳しい冬はこれからですが
この投稿が長い冬の憩いになれば幸いです。
本年も宜しくお願いいたします。
イノシシを描かないところが流石です・
今年もよろしくお願いします^^
したっけ。