![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/19629feb3a0e4d10b5f762bdb63bbb35.jpg)
先週の似顔絵教室で
受講生に皆さんに触発されて描いたフワちゃん
ポップに仕上げてみました
かつてシノラーブームというのがありましたね
あの篠原ともえさんを彷彿させるキャラの芸人さんです
暗い情勢のときには
こんな底抜けの明るさがありがたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
2020年 活躍して欲しい人です
似顔絵の仕上げ手順はこんな感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/e470ac6209f659f1214ab76c6ecf7676.jpg)
主線で描いた原画
これをスキャンしてPhotoshopに取り込み
ベースの白い部分を選択して透明化
主線部分を選択して新規レイヤーにコピペでも
いいですが 結構拾い忘れします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/14e5e965ba6d9bbaa8f612ead577da4d.jpg)
レイヤー3つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/c3a22ecf6078efe5b9dd7c51fecbdc0d.png)
●主線に髪の色と服の色を加えたもの
●ハイライトや唇
ポップな雰囲気なので陰影は無しにしました
●肌色部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/553e2760f98cf7fe63e7d742c0dc6b8c.jpg)
レイヤーをもう1つ足して背景を追加
背景が派手なので人物との境界に影を入れました
デジタルの時代で
PCで似顔絵を描きたいという声があります
一番手軽なのはiPadですが
趣味でやる初期投資としては少し贅沢かも
WindowsにPhotoshop Elementsが既に
搭載されてるようなら
それを活用できるといいですね
PCでのお絵かき教室やれたらいいなあ〜
受講生に皆さんに触発されて描いたフワちゃん
ポップに仕上げてみました
かつてシノラーブームというのがありましたね
あの篠原ともえさんを彷彿させるキャラの芸人さんです
暗い情勢のときには
こんな底抜けの明るさがありがたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
2020年 活躍して欲しい人です
似顔絵の仕上げ手順はこんな感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/e470ac6209f659f1214ab76c6ecf7676.jpg)
主線で描いた原画
これをスキャンしてPhotoshopに取り込み
ベースの白い部分を選択して透明化
主線部分を選択して新規レイヤーにコピペでも
いいですが 結構拾い忘れします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/14e5e965ba6d9bbaa8f612ead577da4d.jpg)
レイヤー3つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/c3a22ecf6078efe5b9dd7c51fecbdc0d.png)
●主線に髪の色と服の色を加えたもの
●ハイライトや唇
ポップな雰囲気なので陰影は無しにしました
●肌色部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/553e2760f98cf7fe63e7d742c0dc6b8c.jpg)
レイヤーをもう1つ足して背景を追加
背景が派手なので人物との境界に影を入れました
デジタルの時代で
PCで似顔絵を描きたいという声があります
一番手軽なのはiPadですが
趣味でやる初期投資としては少し贅沢かも
WindowsにPhotoshop Elementsが既に
搭載されてるようなら
それを活用できるといいですね
PCでのお絵かき教室やれたらいいなあ〜
使いきれていませんね~。
^^
したっけ。
今のはPhotoshopの代わりに使えます。
レイヤーを分けると線の原画を崩す危険がなくなりますので活用してみてください。
最低3つ。
私の場合、作業中は10個くらいまで増えちゃって・・・ちょこちょこ統合しながら最終的には背景と合わせて4つです。
お試しを!
したらね。