
タラ目チゴダラ科チゴダラ属チゴダラ
その存在は知っていた。
アカムツジギングのWeb学習でネット住人と化していた時、中深海の魚としてちょくちょく出てくる。
チゴダラなどと和名で呼ばれることなく、「どんこ」である。
「どんこ」といえば、純淡水魚のハゼ科のアイツを思うのだが、似てるちゃー似てる!?
オタマジャクシのような、その昔流行ったウーパールーパーのような、その風貌はいかにも深海魚。
たまにTVで企画されている珍魚ハンターに密着とか、流通しない雑魚に価値を見出すバイヤーとかの番組でも出て来たお魚さん。
フツーに旨いそうだ。
特に肝が濃厚らしいですよ♪
オカズ釣師としては、ネタ的にもおいしいかもしれない。
因みにこのチゴダラは150㍍以上の深海を住処とするが、もっと浅場を住処とするエゾイソアイナメっていう奴がいて、外見的には見分けがつかんそう。
同種ではとの説もあるとか!?
ま、謎多き魚ってことですな。
その存在は知っていた。
アカムツジギングのWeb学習でネット住人と化していた時、中深海の魚としてちょくちょく出てくる。
チゴダラなどと和名で呼ばれることなく、「どんこ」である。
「どんこ」といえば、純淡水魚のハゼ科のアイツを思うのだが、似てるちゃー似てる!?
オタマジャクシのような、その昔流行ったウーパールーパーのような、その風貌はいかにも深海魚。
たまにTVで企画されている珍魚ハンターに密着とか、流通しない雑魚に価値を見出すバイヤーとかの番組でも出て来たお魚さん。
フツーに旨いそうだ。
特に肝が濃厚らしいですよ♪
オカズ釣師としては、ネタ的にもおいしいかもしれない。
因みにこのチゴダラは150㍍以上の深海を住処とするが、もっと浅場を住処とするエゾイソアイナメっていう奴がいて、外見的には見分けがつかんそう。
同種ではとの説もあるとか!?
ま、謎多き魚ってことですな。
しかし、外見で食んだするなら 決しておいしそうには見えん・・・爆
さなかクンにはとても敵いません。
ところで、彼が有名になったTVチャンピョンの魚通選手権で決勝戦を戦った人は僕の釣友です。
どんこは、美味しかったですよ。