この刺身は、口太グレと尾長グレです。
「食う」ことに興味のない釣人には、まったくどうでもいい話ですが・・・。
さて、なんで食い比べようと思ったのかと言うと、、、。
何度も書いてますが、「尾長の旬は夏」で「口太の旬は冬」だと思ってます。
ちなみに釣りものとしての旬ではなく、「食材」としての旬です。
ワタシャ、磯釣りも好きですが、「釣った魚を食べる」ことが好きです。
もっと言うと「釣って楽しく!食べて美味しい!魚を釣る」ことが好きです。
ですので、食べない魚は釣りません!
典型的な“キャッチ&イート”なのです。
ですので、夏の口太には興味がありません。
口太は、寒に狙う物だと思っております。
春~夏の口太は、脂の乗りが悪くパサパサです。
夏は、尾長!です。
釣って楽しく、食べて美味しいのです。
同じような魚でも違うのですね♪
画像の上の2匹が尾長で、下のが口太です。
さて、口太と尾長の見分け方とか、そんなのは置いときましょう。
この夏に釣った口太ですが、妙~に脂の乗りが良いのです。
5月末に二木島で釣った口太も、7月頭に紀伊長島で釣った口太も、抱卵していて脂ノリノリでした。
特に紀伊長島産の口太は、脂乗りすぎでしつこかった程に・・・。
食べ過ぎたら下痢しそう・・・。
そん時は、産卵してないからかなと思っていたのですが、今回尾鷲で釣った口太は、ちゃんと産卵していましたが、それでも脂ノリノリでした。
なんでだろ~♪
そういえば、あのお笑い芸人はドコへ行ったのだろう?
そんで食べ比べることにしました。
■食材について
魚:尾長グレ(37㌢)、口太グレ(35㌢)各1尾
産地:三重県尾鷲市の沖「ドマクラ」
調達日:7月26日
調理法:刺身&塩焼き
さて、どのくらい脂が乗ってるかと言うと・・・。
どっちが尾長か分かりますか?
どちらも腹に白い脂の塊があり、背ビレの付け根は霜降り状態です。
右が尾長で、左が口太です。
刺身にすると包丁が脂でべとついて旨く切れません。
すき取った腹身は、完璧に霜降り・カルビ状態です。
左側の刺身
右側の刺身
どっちがどっちか分かりますか?
嫁・子供には皿の半分は口太で、もう半分は尾長だとだけ教えて食べてもらいました。
父:どっちが美味しい?
息子:左を指してコッチ!コッチが尾長!!
娘:左を食べてコッチ!コッチ(右)は変!
嫁:コッチ(左)
そう、尾長が左なのです。
確かに左が「圧倒的に旨い」のです。
醤油を弾くほどの脂の乗りを口に運ぶと磯の香り(嫌でない)が広がり、しっかりとした歯応えがあり、噛み締めるとワサビのツンッとした感覚の中にも甘味があるのです。
調和が取れてます。
一方、右の口太は、見た目や脂の乗りは尾長同等なのですが、食感・味がアンバランスなんです。
それに少し匂い(臭いでは無い)も鼻に付きます。
尾長が和牛の霜降りなら、口太はその和牛の脂身とオージービーフの赤身を一緒に食べてるような感じです。
身と脂の分量は同じでも「和」が無いように思いました。
でもね・・・。
きっとコレ(口太)だけ食べれば、フツ~に美味しいと食べれる味です。
だって、尾長は一瞬で無くなりましたが、口太もフツーに無くなったモン。
あっ、ちなみに塩焼きは、こんな感じです。
さすがに焼いてしまえば、分からんだろうと思いましたが、家族全員が「×」に切り込みが入れてある塩焼きが旨いとのたまいました。
もちろん、そっちが尾長でした。
嫁の言葉を借りるなら、尾長はとてもジューシーだけど、口太はパサパサだそうです。
うちの嫁、結婚するまで魚の旨さや旬などまったく分からなかったそうですが、数年ほど前に会社の接待(?)で吉兆で食事した時に「刺身が不味い」とのたまったツワモノです。
~教訓~
あんまり、旨いモンを食わすもんやおまへん・・・(汗)
「食う」ことに興味のない釣人には、まったくどうでもいい話ですが・・・。
さて、なんで食い比べようと思ったのかと言うと、、、。
何度も書いてますが、「尾長の旬は夏」で「口太の旬は冬」だと思ってます。
ちなみに釣りものとしての旬ではなく、「食材」としての旬です。
ワタシャ、磯釣りも好きですが、「釣った魚を食べる」ことが好きです。
もっと言うと「釣って楽しく!食べて美味しい!魚を釣る」ことが好きです。
ですので、食べない魚は釣りません!
典型的な“キャッチ&イート”なのです。
ですので、夏の口太には興味がありません。
口太は、寒に狙う物だと思っております。
春~夏の口太は、脂の乗りが悪くパサパサです。
夏は、尾長!です。
釣って楽しく、食べて美味しいのです。
同じような魚でも違うのですね♪
画像の上の2匹が尾長で、下のが口太です。
さて、口太と尾長の見分け方とか、そんなのは置いときましょう。
この夏に釣った口太ですが、妙~に脂の乗りが良いのです。
5月末に二木島で釣った口太も、7月頭に紀伊長島で釣った口太も、抱卵していて脂ノリノリでした。
特に紀伊長島産の口太は、脂乗りすぎでしつこかった程に・・・。
食べ過ぎたら下痢しそう・・・。
そん時は、産卵してないからかなと思っていたのですが、今回尾鷲で釣った口太は、ちゃんと産卵していましたが、それでも脂ノリノリでした。
なんでだろ~♪
そういえば、あのお笑い芸人はドコへ行ったのだろう?
そんで食べ比べることにしました。
■食材について
魚:尾長グレ(37㌢)、口太グレ(35㌢)各1尾
産地:三重県尾鷲市の沖「ドマクラ」
調達日:7月26日
調理法:刺身&塩焼き
さて、どのくらい脂が乗ってるかと言うと・・・。
どっちが尾長か分かりますか?
どちらも腹に白い脂の塊があり、背ビレの付け根は霜降り状態です。
右が尾長で、左が口太です。
刺身にすると包丁が脂でべとついて旨く切れません。
すき取った腹身は、完璧に霜降り・カルビ状態です。
左側の刺身
右側の刺身
どっちがどっちか分かりますか?
嫁・子供には皿の半分は口太で、もう半分は尾長だとだけ教えて食べてもらいました。
父:どっちが美味しい?
息子:左を指してコッチ!コッチが尾長!!
娘:左を食べてコッチ!コッチ(右)は変!
嫁:コッチ(左)
そう、尾長が左なのです。
確かに左が「圧倒的に旨い」のです。
醤油を弾くほどの脂の乗りを口に運ぶと磯の香り(嫌でない)が広がり、しっかりとした歯応えがあり、噛み締めるとワサビのツンッとした感覚の中にも甘味があるのです。
調和が取れてます。
一方、右の口太は、見た目や脂の乗りは尾長同等なのですが、食感・味がアンバランスなんです。
それに少し匂い(臭いでは無い)も鼻に付きます。
尾長が和牛の霜降りなら、口太はその和牛の脂身とオージービーフの赤身を一緒に食べてるような感じです。
身と脂の分量は同じでも「和」が無いように思いました。
でもね・・・。
きっとコレ(口太)だけ食べれば、フツ~に美味しいと食べれる味です。
だって、尾長は一瞬で無くなりましたが、口太もフツーに無くなったモン。
あっ、ちなみに塩焼きは、こんな感じです。
さすがに焼いてしまえば、分からんだろうと思いましたが、家族全員が「×」に切り込みが入れてある塩焼きが旨いとのたまいました。
もちろん、そっちが尾長でした。
嫁の言葉を借りるなら、尾長はとてもジューシーだけど、口太はパサパサだそうです。
うちの嫁、結婚するまで魚の旨さや旬などまったく分からなかったそうですが、数年ほど前に会社の接待(?)で吉兆で食事した時に「刺身が不味い」とのたまったツワモノです。
~教訓~
あんまり、旨いモンを食わすもんやおまへん・・・(汗)
gooブログからやって参りました。
いい釣果ですね
「尾長VS口太」大変参考になりました
紀東の半夜は釣れてる?
尾長はうまいやろ~
写真みていたら流石。
魚捌くのものもプロ級やな~
7日から10日迄帰省ですが・・・
釣行きたいけど多分無理やろなあ(笑)
先ほど、ブログ拝見いたしました。
阿波なのですね。
そして、プロフが凄い。
今後ともよろしくお願いします。
入間は楽しんでまっか。
今年は、37~8㌢までのコナガは多いよ。
でも、それ以上は中々ね・・・(涙)
帰省中、行けるなら連絡頂戴!
8日か9日なら行くよ♪
同じ魚で養殖と天然を比べてみると、脂は養殖の方が相当乗ってますからね…
でも味は全然天然物の方が美味しい…
オナガと口太の差はありますが…似たような現象ではないでしょうか…
口太は、運動不足かな。
交配してるんではないかと思ったりしてるのですが、、、。
夏に脂が乗るという尾長の特徴を持つ“尾太グレ”