スズキ目ベラ科コブダイ属コブダイ
コブダイが標準和名ですが、カンダイって言った方が通りが良いかも。
私自身、カンダイが和名でコブダイが地方名と思ってた時期もあった。
まぁ、なんかコブが出来るから「コブダイ」って、いかにも取って付けたような渾名って感じで…。
紀伊半島では、モブシとかモムシって呼ばれている。
この魚体で45㌢。
非常に大きくなり、1メートルを超えるモノもいるらしいので、まだまだ子供。
大きくなるとおでこのコブが大きくなり、アゴも膨れ上がって非常にへんてこな形の魚になってしまう。
カンダイのヒトノシとか言って、最初の走りが強いことで有名だが、残念ながら釣りの対象魚としては、人気はない。
それが、最近は手軽に楽しめる大物としてスポットを浴びているようだ。
フカセの道具で7~80㌢を相手にしたら、そら面白いだろう。
近頃は専用のタックルまで出ているようだし、それにお手軽なのである。
ベラ科の魚だけに、何処でも居る。
日本海・太平洋の磯や波止はもちろんのこと、瀬戸内にだって。
明石海峡辺りでも80㌢クラスがうようよいます。(むしろ瀬戸内の方が濃いぐらい)
エサもベラ科の魚だから、なんでもOK。
沖アミはもちろん、虫エサや貝なんかでも釣れます。
日本海、春のチヌ釣りで大きな奴をばらしたとされるのは、コイツである可能性が非常に高いです。
味は、何度も食べているが、可もなく不可もなく。
カンダイ=寒鯛であるように冬が旬らしい。
この時期(5月初旬)は、微妙な感じやけどなぁ~とオカズ用にキープした。
船頭は、チヌより旨いってあっさり言ってたけど、僕もそう思います。
コブダイが標準和名ですが、カンダイって言った方が通りが良いかも。
私自身、カンダイが和名でコブダイが地方名と思ってた時期もあった。
まぁ、なんかコブが出来るから「コブダイ」って、いかにも取って付けたような渾名って感じで…。
紀伊半島では、モブシとかモムシって呼ばれている。
この魚体で45㌢。
非常に大きくなり、1メートルを超えるモノもいるらしいので、まだまだ子供。
大きくなるとおでこのコブが大きくなり、アゴも膨れ上がって非常にへんてこな形の魚になってしまう。
カンダイのヒトノシとか言って、最初の走りが強いことで有名だが、残念ながら釣りの対象魚としては、人気はない。
それが、最近は手軽に楽しめる大物としてスポットを浴びているようだ。
フカセの道具で7~80㌢を相手にしたら、そら面白いだろう。
近頃は専用のタックルまで出ているようだし、それにお手軽なのである。
ベラ科の魚だけに、何処でも居る。
日本海・太平洋の磯や波止はもちろんのこと、瀬戸内にだって。
明石海峡辺りでも80㌢クラスがうようよいます。(むしろ瀬戸内の方が濃いぐらい)
エサもベラ科の魚だから、なんでもOK。
沖アミはもちろん、虫エサや貝なんかでも釣れます。
日本海、春のチヌ釣りで大きな奴をばらしたとされるのは、コイツである可能性が非常に高いです。
味は、何度も食べているが、可もなく不可もなく。
カンダイ=寒鯛であるように冬が旬らしい。
この時期(5月初旬)は、微妙な感じやけどなぁ~とオカズ用にキープした。
船頭は、チヌより旨いってあっさり言ってたけど、僕もそう思います。
味はまさに可もなく不可もなく、やね。
もっぱら味噌漬で食べてます。
こちらはGWは嫁の実家の近所の川で、家族ほっぽて渓流三昧でした。
一撃必殺のハンティングみたいで楽しいよ。
40数年前、親父が四国で底物で仕留めた奴ですが
写真も見ましたが老成魚でしょうかボロボロでした
30数年経って、家島で80オーバーに朝から
居着かれ、ウキを3つ持って行かれ、釣果0で大会を
終えた記憶があります。コブが出てくると愛嬌がありますね。
渓流かいな。但馬の磯は行かなかったの?
そういえば、この前北九州に日帰り出張でした。
モツ鍋食って帰って来ました。
次回は、金曜に設定してゴトーへ。。。
こいつら、なんど掛けてばらしても、同じ所で食って来るので、よほど多いのか、痛み・学習能力が無いのか???
引きは楽しめるんですけど、勘弁願いたいです。
コメント、ありがとうございます。
コブダイは大き過ぎると難ですが、40㌢前後なら美味しく食べられると思います。
ちょっと皮目に磯臭さがあるので、皮を引いてフライとか良いと思いますよ。