![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a7/a1a9cba49f3fe787cd704c5277eeddca.jpg)
ダツ目トビウオ科ハマトビウオ属ハマトビウオ・・・(たぶん)
言うまでもなくエサ取りです。
バチッとラインが弾かれたのに、何故かウキが浮いている?
あれ?
針に掛らなかったのかと巻いてみると水面でピヨピヨと抵抗してウキが空中に飛ぶ!?
一瞬、なんのこっちゃと思いました。
それほどに久し振りに釣った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/3f50bb16f981948080bf757e3738202f.jpg)
思わず、やった~って言ってしまった。
その前にカマスや小ムツ釣ってたし、もうオカズ全開ですわぁ。
んで、単にトビウオと呼んでますけど、分類上は何種類もいて一般的に釣れるのは2種類らしい。
・トビウオ
・ハマトビウオ
んで、両者を見たけど、見分けはつきません。
胸ビレの軟条っていう骨?筋?が先端に行くと枝分かれするらしいんですが、それが1本か2本で見分けるんだと。
◆トビウオの場合、枝分かれしない軟条が前から2本まで。
◆ハマトビウオの場合、枝分かれしない軟条は1番前のみ。
それが分かった時、すでにトビウオは頭を落とされ、キッチンペーパーに包まれて冷蔵庫にありました…(汗)
たぶんなんですが、魚体の感じが角ばっていたので、ハマトビウオではないかと思います。
37~8㌢あったし、ハマトビウオの方が大きくなるらしいからね。
トビウオは、35㌢程度と紹介されていたし…。
今度、釣った時にはマジマジとその翼を広げてみたいと思います。
当然!キープすべき魚です。
お勧めは刺身とナメロウですが、塩焼きや揚げ物も捨てがたいです。
今回はナメロウにしましたが、アジよりねっとりとした身でモチモチとまいう~♪
言うまでもなくエサ取りです。
バチッとラインが弾かれたのに、何故かウキが浮いている?
あれ?
針に掛らなかったのかと巻いてみると水面でピヨピヨと抵抗してウキが空中に飛ぶ!?
一瞬、なんのこっちゃと思いました。
それほどに久し振りに釣った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/3f50bb16f981948080bf757e3738202f.jpg)
思わず、やった~って言ってしまった。
その前にカマスや小ムツ釣ってたし、もうオカズ全開ですわぁ。
んで、単にトビウオと呼んでますけど、分類上は何種類もいて一般的に釣れるのは2種類らしい。
・トビウオ
・ハマトビウオ
んで、両者を見たけど、見分けはつきません。
胸ビレの軟条っていう骨?筋?が先端に行くと枝分かれするらしいんですが、それが1本か2本で見分けるんだと。
◆トビウオの場合、枝分かれしない軟条が前から2本まで。
◆ハマトビウオの場合、枝分かれしない軟条は1番前のみ。
それが分かった時、すでにトビウオは頭を落とされ、キッチンペーパーに包まれて冷蔵庫にありました…(汗)
たぶんなんですが、魚体の感じが角ばっていたので、ハマトビウオではないかと思います。
37~8㌢あったし、ハマトビウオの方が大きくなるらしいからね。
トビウオは、35㌢程度と紹介されていたし…。
今度、釣った時にはマジマジとその翼を広げてみたいと思います。
当然!キープすべき魚です。
お勧めは刺身とナメロウですが、塩焼きや揚げ物も捨てがたいです。
今回はナメロウにしましたが、アジよりねっとりとした身でモチモチとまいう~♪
2時過ぎまでいつもの瀬流れがきつく2発高切れ、3匹ハズレ
オトリは逃がしてやり14匹持ち帰り。鮎ジュンカンの釣次回は結び目外れないようにしたいもの。
トビウオフライ、旨そうですね。
数釣ったことがないので、いつも刺身とせいぜい塩焼きです。
鮎、涼しそうですね~♪