【不用品回収の総合サービス】ブログ

神奈川県相模原市を拠点に遺品整理,不用品回収業務を行いながら様々な出来事を綴るブログ

車の運転は"ルール"ではなく"モラルと概念"

2019-05-11 07:54:25 | 日記
おはようございます。相模原の遺品整理、不用品回収 総合サービスの渋谷です!

今日はちょっと仕事の事ではないことを書かせてもらいます。



最近自動車事故によるニュースが多く取り上げられてます。

事例1→池袋暴走事故

事例2→滋賀県大津市での園児死亡事故




僕は普段から車の運転が多く、1年365日中300日以上は運転をする機会があります。通勤もそうですが仕事でも車の運転は欠かせません。

毎日乗っている車。
これは非常に便利なアイテムですが、同時に人や動物の命を奪う凶器にもなるということは常に思っています。

右折のルールを再構築するとか歩道の安全確保の為のインフラ整備も確かに必要かもしれませんが、それ以前に思うことは"一人ひとりのドライバーのモラルと、運転中の全ての出来事への概念を再確認する"ことも必要なのかなって思います。


・「車に乗れば様々な危険が伴う」
という思いを持ちながらエンジンをスタートさせる。

・教習所や試験場で習った"だろう運転"に気を付ける。それと同時に"かもしれない運転"を念頭に置き運転する。

・時として車は
利便性<危険性(道路状況やタイミング)

・季節の変わり目や天候により運転の質は変わる。これはベテランの方でも一緒です。(特に春先、秋口はボーッとしやすいです)

・譲り合う心と感謝する気持ちを忘れない


以上のことは遅刻しそうな時、買い物に行く時、仕事中でノルマに追われている時、どんな状況でも忘れないように心掛けています。
そんな僕でもたまに忘れてしまうことがあります。



それが車の運転です。


運転免許を持って車のエンジンを掛けた瞬間から一個人からドライバーに変わります。
そこに課される責任は多く重いものです。


どうか車に乗る時は、時に不幸なことが起こる可能性が1%以上になったことを忘れないでほしい。

一瞬の判断で失われなくてもいいものが助かります。
その一瞬をドライバー一人ひとりが作り出していける世の中になったら嬉しいです。




それでは今日も事故や怪我に気を付けて頑張りましょう(^-^)






相模原の遺品整理 、不用品回収 総合サービス 〒252-0132 神奈川県相模原市緑区橋本台3-14-11 >> Googleマップで見る TEL 0120-317-530 FAX 042-703-5666 担当 渋谷