![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/359a3dddfb73175eaa4bac30d801fe5c.jpg)
2015年6月28日(日)
二日前の天気予報では 曇りのち雨 だったのに、いつの間にか晴れの日曜日に変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/5902345ed8fc636d83ad894c26d94200.jpg)
どうも、気象庁は悪い方に予報するようで、特に梅雨入り宣言をしてからは、こんな週末ばかりなような気がする。
いくら良い方に修正したとは言え、こっちにも心構えってものがあるので、もうちょっと予報精度を高めてもらいたいところです。
なんだかんだで、林道キャンプツーリングの準備をしたまま、すでに1ヶ月が過ぎようとしているのですから
↑↑↑昨日(6月27日)のブログと同じ書き出しになってしまってゴメン。
そんなことで、晴れとなった梅雨真っ只中の日曜日、いつかやらねばと思っていた神奈川県の林道探索をやってみることにしました。
その記念すべき第1回目は、山北町周辺。 ちょっと遅めの10時過ぎに出発し、R246を西へ。
途中、ナップス伊勢原店によってTW301とD605Fの値段を確認し、JR御殿場線の山北駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/de/d5dd227f14d3046dfb07cf2c2a52a199.jpg)
ここから先は、この辺りをマウンテンバイクで走り回られた方のホームページを読まさせてもらったときの記憶を頼りに、
まずは県道725号を北上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/9b8b0e0303370c8745fe0e0c061817ad.jpg)
皆瀬川沿いに走って八丁の集落を過ぎると、県内ではお馴染みの やたらと丈夫に作られたゲートで閉鎖されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/359a3dddfb73175eaa4bac30d801fe5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c3/a78a50284e06d4d6840e5ead02955c4a.jpg)
この道は、ある資料によると「八丁神縄林道」と呼ばれているようですが、標識もなく正確なところは分かりません。
ゲート付近を探索していたら民家の庭に紛れ込み、怖そうな犬にほえられたので、早々に退散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/4c84dd04983291d8bf2888556f213830.jpg)
その後、県道725号の脇道に入ってみたりしたけど、ここら辺りは集落が点在していて、どうも期待していた雰囲気とは違うようです。
それならばと、ツーリングマップルに載っている大野山牧場というところへ行ってみることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/45/886337c9df3f7ff1c66b2d772c826553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/5d041544a2255a75876a86e6fbca6fdc.jpg)
この牧場、係の人がやたら親切なので観光牧場かと思ったら、正式名称は「神奈川県立大野山乳牛育成牧場」とのことで
敷地が狭い県内酪農家から雌子牛を預かり、のびのびと育てることを目的に作られた施設だそうです。 なるほど、係の人は県の職員だったのね。
せっかくなので、牧場に併設されている「まきば館」で小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/2ffa558d49a0decf01b003ac0711a70d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/9ded0387baae9743d6fb18f386976b9a.jpg)
牛乳嫌いなライダーなので、牧場では邪道と知りつつコーヒー牛乳を飲み、久々に乳首の感触を味わったりもしたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/948df61a28881b0742ad398a4357f0b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/52/adb168ef3665bce28c963a145a1020ac.jpg)
ここまでくれば、目指すは大野山の山頂でしょう! っと思ったけど、車両通行止めでした。 残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a5/9b697a553fb97d43c4ca9c56e5d10523.jpg)
そこで、ちょっと気になるハイキングコースと書いてある方向に行ってみると...
お~、本日2本目となるダートに突入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/24c442ec4a961b198cf44a634eb73e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/0739dd2b0a3d0ed201ab3d2059f77930.jpg)
でも、喜んだのもつかの間、1kmぐらいで走ったところで またしても神奈川ではよく目にする丈夫なゲートが立ち塞がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/49/512581b23baa6141b3483c69bc52c1a7.jpg)
ん~、これはしょうがない。 まだ お昼をちょっと過ぎたところだけど、下調べなしの第1回目なので、今日はここで終了。
たぶん、このゲートを通り抜けれたとしても ↓↓↓このようなダートが10kmちょっと続いているだけでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/b6c426599b765d2a5e06594bf87b2f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/c718215eee1a0105b35a43cd658507b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/e83bc18a33ada398cfc9aa8c7f154381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/64ab89eb33cbffba7b4de6b36631c2b2.jpg)
それに、反対側の出口は、午前中に行った「八丁神縄林道」のさらに頑丈なゲートで、
あそこは絶対突破出来そうもないので、気持ちよく走れる林道を また10kmちょっと戻ってくるしかないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/86df767ff693c3329724185c0e754b56.jpg)
途中、マウンテンバイクに乗ったウメダさんに会って、林道情報を教えてもらったり、記念写真を撮ったりするかもしれないけど
ただそれだけでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/6fa64f5fa8aa9ed30edff9c60e9ebc6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/dd005b38f1f4cc4b023a7bc8adcc39db.jpg)
などとゲートの前で想像していると、いつの間にか時間は14時半...
そんなことで、空腹に耐えかねR246に出てすぐのコンビニで コロッケバーガーと グリコのカフェオレで遅めの昼食とし、
16時ちょい過ぎに帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/f122b8021d4aefe00e70a1a628f52982.jpg)
ちなみに、アジサイは好きじゃないのだけど、大野山で見たアジサイは その感動的な美しさに ついバイクを止めてしまったりして、
なかなか面白い一日だったのでした。
では、では、
・走行距離 : 150kmぐらい?
・燃費 : 分からん?
林道ツーリング TOP ↑
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ](http://bike.blogmura.com/offroad/img/offroad80_15_orange.gif)
ダート楽しそうですね!未熟な自分はドキドキして、ちょい怖い。オフ車楽しそうです。
アジサイが嫌いな人は沢山いるではないでしょうか(?)。 梅雨のじめじめしたイメージだし、ナメクジが這いまわっていそうだし
私は、小学校の低学年のとき「アジサイをはり絵で作る授業」があったのだけど、その時、ちぎった色紙が手にくっついたりして嫌いになりました。
では、では、
第一回目にして、大野山の熊山林道に八丁神縄林道とはお目が高いですね(^^;)私もあの林道は時々行きますよ。
まだ開設してそんなに経っていないのでフラットダートは楽しかった事と思います。6月ですと、中間ゲートは出来て間もない頃ですね。私が4月に行った時はまだありませんでした。
神奈川は1990年代に次々とゲートが設置され、追い出されるように人を近寄らせなくしてしまいましたが、まだまだ走れる所もありますよ。ゲート越えも含めればもっとダート走行出来ますしね。
これからも林道走行楽しんで下さい(^^)
「お目が高いでしょう」っと言いたいところですが、本当は丹沢湖方面に抜けられる道はないかと探していたら
なぜだか逆方向の八丁神縄林道に出てしまったのですよ
でも、そこそこの距離の林道を楽しく走れたので、結果オーライの満足ツーリングでした。
では、では、