渉の足跡

SL230からSEROW250Sへ変化しても、ひき続き「バイク旅」を主な話題に ぐだぐだと書き綴るブログです。

オクシズ(奥静岡)林道ツーリング2022(②5年ぶりの葵区の林道)

2022-05-31 06:52:38 | 林道ツーリング
 
 
 
< オクシズ(奥静岡)林道ツーリング2022(①オクシズ ブーム?)からの続き... >
 
 
 
2022年5月18日(土)
そんなことで、5年ぶりに走る林道樫ノ木峠線は少々荒れ気味で、以前の雰囲気とは少しばかり違っていました。
逆から入ったのもあるでしょうが、おそらく令和元年の5月豪雨と台風15号及び19号による影響と思われます(?)。

 

 



5年前に訪れたときの雰囲気は < 静岡県の林道探索2017春(②林道諸子沢峯線・樫ノ木峠線など) > こんな感じでした。
↑↑↑ しかし、林道の雰囲気も 乗っているバイクも変化しているのに、私の服装だけが まったく同じって どういうこと。 <Ω\ζ°)チーン>

そして、1回と半分ほど(約20km)を走ったら、いよいよメインイベントの林道一本杉峠線の新しく開通した道へ。

 

 



一部、工事が続いている箇所もあるようですが、今日は お休みのようで問題なく通過でき、林道諸子沢線と合流。
この林道、標高が高くて展望もよく ちょっと感動ものです。

 

 



どうも力が出ないと思ったら、すでに13時近く。 横沢大間線の分岐付近でコンビニのお握りセット🍙を食べ、次の林道へ。
これが、グルメじゃないオフローダーの正しい姿だと思うのだけど、誰からも賛同は得られませぬ。

 



その後は、くねくねと県道189号へ出て、初めて走る林道オオグナ線から権七峠線で県道27号へ。

 

 



ここら辺り、奥が深いオクシズという雰囲気です。 残念ながら、林道竹ノ沢線は 工事個所で引き返してきましたが、
以前より ずいぶん舗装が伸びていて、完全舗装化も近いようです(?)

それならばと、林道黒川線へ迂回してみると、こちらは対照的に 少々荒れ気味。 いちばん荒れていた箇所は 再発進が困難なため、
写真はありません。 最後に大汗をかいてしまいました。

 

 



そして、中ほどを過ぎたころに現れた重機。 どうも荒れた路面を修復している様子だったので、恐る恐る「通てもいいですか?」と
訊ねると「この先も工事やっているけど、どうぞ」とのこと。 もし、黒川線が通れないと 帰り道がものすごく遠回りになるので、
これには大助かり。 おまけに この先は路面が修復されていてフラット。 お仕事中、申し訳ありませんでした。

なんだかんだで県道27号に出たのが15時45分。 もう~ へろへろに疲れてしまったので、本日の林道走行は ここで打ち止め!
井川ダム経由で今夜の宿「川根ライダーハウスやおき」へ向かうことにしたのだが、まだまだ距離があるな~。



では、では、



< オクシズ(奥静岡)林道ツーリング2022(③川根ライダーハウスやおき)へ続く... >



    
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オクシズ(奥静岡)林道ツー... | トップ | オクシズ(奥静岡)林道ツー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お腹いっぱい。 (チェッチェッチェロー)
2022-06-04 07:30:58
林道ツーリングガイドブックを頼りに、2回分を一気に走ってしまいましたねー。
帰宅時間のことを気にせずに走り回れるのは、楽しかったです。
でも、宿まで遠かったかな・・・。
返信する
チェッチェッチェローさん (わたる)
2022-06-04 18:17:27
全体を通して 時間が足りなかったですよね。 休憩も少な目で お昼ご飯も10分ぐらいだったし...、
走るのが遅いのと写真を撮る時間は しょうがないとして、それだけ内容が濃くて面白かったってことでしょう。
っと、いうことで。
返信する

コメントを投稿

林道ツーリング」カテゴリの最新記事