「今日は空振り三振」 2016年01月14日 18時45分23秒 | 野鳥 河川敷駐車場のタイムリミットまで待ったがコミミは出なかった。 ただ、一枚撮ったのが「トビ」だけでした。 コミミ画像は、11日に撮ったものです。
「予報はずれに幸あり・・・」 2016年01月13日 21時25分19秒 | 野鳥 フィ-ルドに集中して時雨れ、車中で雨宿り・・・。 昨日と違って早くから出たようです。 やはり、中流がよく飛んでいました。
「久し振りのコミミ」 2016年01月11日 19時43分19秒 | 野鳥 天気が曇りの予報が晴れていました。 相変わらずの人気で、300人は下らないバ-ダ-で賑わっていました。 ところが、出てくれたのが4時過ぎでした。 ノスリは、2羽が遠いですがよく出ていました。 群れスズメはオマケ。
「ハシビロちゃん」 2016年01月10日 18時10分21秒 | 野鳥 きょうは、数少ない「ハシビロガモ」に絞って撮ってみた。 採餌の仕方が面白く、水面に浮遊する植物・動物プランクトンを ハシビロの嘴ですくうようにして食べる。 チョウゲンボウはオマケ。
「梅の開花が早い」 2016年01月07日 12時27分30秒 | 野鳥 今日は車の車検でデイラ-に・・・。 極道息子を養っているかのような金食い虫ですね。 暖冬の所為か、今年の梅花はもう早咲きの紅梅がチラチラ咲き出している。 梅次郎は定番だが、梅花に絡む鳥さんはどの種でも絵になります。 昨年3月に、万博跡地の梅林で撮影した「梅次郎」と「オジロビタキ」を ペッタンします。
「久し振りのチョウゲン坊や」 2016年01月06日 21時55分27秒 | 野鳥 鉛り色の雲がベッタリで、出掛けるのを躊躇したがコミミフィ-ルドに 突撃した。 流石に天気が悪く、駐車場は空いていた。 コミミちゃんは、中流で2時前から出ていたようで到着した時は 飛び回っていた。
「機材紹介」 2016年01月05日 15時52分31秒 | 野鳥 今日は鬱陶しい天気で、巣籠りしています。 最近の機材は、遠距離用にマイクロフォ-サ-ズのカメラに キヤノンEOSのEFレンズを、KIPONKの電子マウントを使って EOSカメラと同じくオ-トフォ-カスで使用しています。 以前から、カメラマウントとレンズ取り付けの「ガタ」が 気になっていましたが、マウントを使えば接点の箇所が2ケ所に なり、通信不良の発生に繋がります。 これらを、皆無にするための加工を施しました。
「春うららの正月」 2016年01月04日 20時42分02秒 | 野鳥 老兵には暖冬が一番だが、冬鳥達はやはり冬鳥で数を減らしているようだ。 コミミのフィ-ルドも、「ヤラセ棒」や「生きたハムスタ-」を置いて餌付けまで エスカレ-トしてきたようだ。 本当の自然が理解出来ない可哀そうなヤカラに幸せあれと祈念する。ア-メン! 群れスズメはオマケ。
「今日は家庭」サ-ビス 2016年01月03日 17時48分10秒 | 野鳥 子供や孫が帰ってきて、家でカニしゃぶをしました。 孫の成長ぶりは凄まじいほど早く、その分だけ自分は年老いています。 孫の生意気ぶりを見て、自分の若かりしき頃が甦り元気をもらった感がします。 昨日のコミミのフェイスです。